またしても久々の更新になってしまいました。
今日は新居の完成検査。都合により早めてもらったため
外溝がまだ終っていない状態でしたが、取りあえずエリーゼを
ガレージに入れられる状態になったのでチェックしてみました。
ガレージのほぼ中央に入れた状態。これでも運転席ドアは全開できます。
両側ドアとも全開はちょっと厳しいですが、車両を片側によせれば
ドアを全開にしてさらに人が通るスペースも生まれます。
なお、電動オーバースライダードアの開閉時間は結構早くて、全くストレスありません。
リビングダイニングからこんな感じでエリーゼが見えます。
羽目殺し窓とガレージにつながるドアともペアガラスになっているので
エリーゼのエンジンが掛かっていても室内は意外と静かです。
引渡しの後に夜間の照明の見栄えを確認するのが楽しみです。
いやー、早くエリーゼをここに入れたいですね。引渡し日以降は
エリーゼは新居で保管する予定です。
おまけ。エリーゼのナンバープレートぎりぎりの図。
ちょっとでも勢いがついたら当ります。
予定では30mm以上のクリアランスが保てるはずでしたが、
側溝のフタの落ち込み部のおかげでこんな状態に。。。
対策として、鉄板を敷くことを考えています。

0