昨日までドイツに出張していたのですが、
その中で憧れのニュルブルクリンクのオールドコースで
同乗走行する機会がありました。
コースは1周20.8km。最近ではスカイラインGTRなどの高性能車の
開発の舞台として有名です。周囲に日産、トヨタ、ホンダ、
フォード、ジャガー、GM、BMW、ダイムラークライスラーなどの
自動車会社や、ダンロップ、ブリジストン、ヨコハマなどの
タイヤメーカーのファクトリーがあります。
ここでは景観を損ねないように新たな建物の建設が
制限されているそうで、各メーカーは農家の倉庫などを借りて
改築して使っています。
同乗走行は1周だけでしたが、距離はかなり長く感じました。
路面の舗装状態は想像していたよりはずっと良かったのですが、
走行当日はウェットでかなり滑りやすそうでした。
さらに、ブラインドコーナー、アップダウンが連続し
なかなか先が見通せません。エスケープゾーンは場所によってはほとんど無し。
世界でも最も長くて難しいコースだと思いますが、
なんと15ユーロ(2000円ちょっと)払えば自分のクルマで一周走れます。
しかも、全開です。速度に関する制限はなく、”自分の技量の範囲内で”
という文言しかありません。
コース内には早いクルマと遅いクルマが混在していて、追い越しは
左側からと決められています。
私が同乗したクルマは350Zでかなり早いほうで、たいていのドライバーは
右ウィンカーを出して譲ってくれましたが、中にはむきになって譲らない
人もいました。
さらにびっくりしたのは、この中に観光バスも一緒に走っているという
事実。まあ、当然ゆっくり走っているので安全に抜けますが。
加えてびっくりは、途中何回か工事中の箇所があったこと。
しかも、あまり事前の予告無く急に工事車両が止まっていたり、
コースが狭くなったり。
本当にオン・ユア・リスクの考え方が浸透しています。
残念ながらこういうことは日本じゃ絶対有り得ないですね。
いつか、自分のエリーゼでニュルを走りたいな〜。
http://www.nuerburgring.de/
ニュルにはFan Shopというのがあって、関連グッズが売っています。
結構高いですが、ものは色々そろっています。
ちなみに売り場のお姉さんはとっても愛想が無くて、しかも絶対英語を
喋りません。なんだかんだで色々買っちゃいました。
右端のはマウスパッドです。結構カッコいいです。光学式でも使えます。
続いてフランクフルトモーターショーの様子を少々。
Aston Martin V8 Vantageを初めて見ました。
カッコいいです〜。宝くじ当ったらこれかな〜。
Audi初のSUV、Q7も出品されていました。
リアのコンビネーションランプはバックドアにくっついているんですね。
バックドアが開いた状態だとちょっとボディー側が間抜けな感じ。
ダイムラークライスラーはさすが地元。巨大な専用の建物がブースに
なっています。下の写真はその中の最上階にあるメルセデスベンツの
展示会場。広い。。。
クライスラー、マイバッハ、スマートは1階です。
フランクフルトモーターショーの規模の大きさには驚きました。
日程上一日しか見れませんでしたが、とても全部はまわれません。
もっとも、二日あったとしても一日でヘトヘトです。
この日の夜は良く眠れました。。。

0