今日は有給取りました。
朝、洗濯してから庭に水まいた後、久し振りに QED Japanに
行ってエリーゼのオイル交換とシフトケーブルのメタルブッシュ
取り付けをしていただきました。
エンジンオイル+エレメント交換は1年ぶりくらいかも。
ミッションオイルは2年ぶりかな?
何しろ2年半で12900kmしか走ってません。
で、1年ぶりに出てきたエンジンオイルはこんな感じ。
あまりきれいなので、再使用しようかなんて冗談を
言ってたくらい。
シフトケーブルのメタルブッシュは随分前に
おれっちさんのHPで見て興味があったのですが、
色々忙しくて延び延びになっていて、
先月やっとTMRさんから手に入れたものです。
これがメタルブッシュキットです。
下記写真の赤丸の中の2本のシフトケーブルの
ブッシュを交換します。
1本はシフト用(シフトノブの前後方向操作)、
もう一本はセレクト用(シフトノブの左右方向操作)。
作業途中。左のケーブルのブッシュは交換済。
右はオリジナル状態。
作業完成。ストッパー用Eリングとの間に
まだワッシャー一枚分くらいの
隙間が残っていたのですが、横方向の多少のガタは
シフトフィールにあまり大きな影響は無いだろうと
いうことでそのまま試すことにしました。
これが純正のゴムブッシュ。穴が沢山開けられていて、
変形しながらショックや振動を吸収します。
さーて、シフトフィールはどう変わったかなー?
とQEDを出発して2速にシフトアップしようとしたところ、、、
ゴツッ!2速に入らない、、、あれっ?おいおい、
力入れたら入った。。。
3速、4速、5速とシフトアップしても問題有りません。
シフトダウンも4速、3速、2速と問題有りません。
もう一度1速から2速へ。あれっ、問題無し?
その後、やはり1速→2速で壁に当ったような
引っ掛かりがたまに起きます。
回転数によって発生している訳でも無さそう。
何故何故???
実は、原因は翌日に判明しました。
ラバーブッシュをメタルに変えたことでガタが
つまっていて、基本的に前後左右方向とも操作力が
少し上がっています。
さらに、2速位置は助手席に付けている
チャイルドシートが近くて操作しづらいため、
なおさら左側に十分力をかけられず
2速位置にちゃんと入っていない状態で
シフトしようとして当っていたようです。
意識的に左に押し付けてシフトすると問題無いので。
当然のことながら、今までは若干シフトノブの
位置がずれていてもラバーで吸収していたものが、
ダイレクトに伝わってしまうので逃げ場が無くなって
強く引っ掛ってしまうわけです。
さて、上記2速の引っ掛り以外の点で
シフトフィールがどう変わったかですが、
前述の通り前後、左右方向操作とも操作力が
少し上がり、また、当然ながら全体にガタが減って
その結果剛性感が向上しました。
特にニュートラル位置のまわりでそう感じます。
シフトストロークエンドの壁当り感も
はっきりと強くなっていて気持ち良いです。
と言う事で、まずは正解かと思います。
ただ、軽くて安楽なシフトフィールを好む人は
ゴムブッシュの方が良いかもしれません。
エリーゼユーザーには少ないと思いますが〜。

0