11月5日のことです。
久しぶりにエリーゼを洗車をして、
それから本屋に出かけました。
往復で30分ほど走って、もうすぐ家というとき。。。
エンジンチェックランプ(排気温度警報)が点灯。
初めてのことです。何か起きるかもしれないと思い、
敢えて町内を一周。
特に問題なし。
ガレージ前に着いて、一度エンジン切ってみる。
エンジン再始動を試みる。
かからない。。。
もう一度。
かからない。。。
セルがキュルキュルまわるだけ。
一向にかかる気配なし。
エンジンルームを覗いたり、オイルをチェックしたり。
何も問題はなさそう。
10分程度おいて再トライ。
かからない。
あせって来ました。我が家のガレージは
アプローチが約10°程度の勾配になっており、
とても人力では上れません。
とにかくガレージに入れるために
エンジンを掛けねば。。。
Elise Owners SiteでECU(エンジンのコンピューター)
のリセット方法を探す。
すぐ見つかるかと思ったら、Kエンジンは諸説あって
良くわからない。
とりあえず、一番やりやすいイグニッションスイッチONで
アクセル全開、全閉繰り返し方式を試す。
念のため5回やって、OFFにしてからエンジン始動。
かかった!
なんだかアイドリング回転数が高め(1500回転くらい)で
不安定だけど、エンジンチェックランプも点かない。
そそくさとガレージに入れました。
エリーゼのオーナーとなって3年4ヶ月で始めての
不動トラブル。
今まで細かいトラブルは色々ありましたが、走行には全く
支障がなかったので笑って過ごしていましたが、
今回は笑えません。
これではヒストリックカーと同じではないか。
一気にエリーゼへの信頼が揺らぎだしました。
ディーラーに持っていくべきかどうするか。
しばらく悩んだ末、”少し様子を見るか〜”
ということに。
Elise Owners Siteを見ていたら、結構な数の方々が
エンジンチェックランプ点灯を経験されていましたが、
誰一人として実際深刻なトラブルになったとは
報告していませんでした。
実際、その後2回走行していますが、
今のところ全く正常です。
これが良いことなのか悪いことなのか悩ましいですが。
今回の経験で、いつ不動になるかわからないヒストリック
カーに乗っている人は勇気あるな〜、
自分にそんなことできるだろうかと考えてしまった。。。
まだまだ修行が足りませんね。

0