土曜日は予告通り久々にそうたとエリーゼで宮が瀬へ。
もうすぐ鳥居原PというところでシルバーのS1エリーゼと
すれ違いましたが、駐車場に着いてみると
この日は特に趣味車がいません。
そうたを降ろしていたら、先ほどのシルバーS1さんが
戻ってきました。ここの常連の方でした。でも結構
ご無沙汰でしたね。
しばらくエリーゼ談義で話し込んでいました。この間
そうたはすっかり飽きて、いつ帰るの〜と言いながらも
なんとか付き合ってくれてました。(成長したものだ)
その後、Austin Healey Sprite MarkT(通称かに目)が
来たので、オーナーさんと色々お喋り。
初めてかに目をじっくりみましたが、
エンジンルームとかドアとか、華奢ですね〜。
ヒーター用のダクトが妙に目立っていて不思議。
(エンジンと右前輪の間の丸いダクト)
ここから七沢まで走り、あずきの遺骨を引き取って、
その後、すぐ近くの”まほろば”でオムライスを食しました。
ここのオムライスは、子供のころに食べた家庭の味を
思い出させます。美味ですよ!
ちなみにそうたはお子様ランチにしましたが、、、
甘いものがいっぱい!
そうたはアトピー性皮膚炎のため砂糖を控えているので、
これはまずい!と私が3/4食べてからそうたに渡しました。
昼食終って出発しようとしていたら、BMWの1150ccバイクに
乗る人に声をかけられました。
この方、3人の共同所有で伊豆にエリーゼS1を置いているそうな。
(奥さんに内緒だって、恐ろしい。。)
ここでエリーゼ&BMWバイク談義に花が咲きました。
ところでこの日気づいたのですが、エリーゼのメーターが
おかしい!
明らかに制限速度近辺で走っていて、後ろのクルマに
煽られているのに、、
すごいスピードが表示されています。
修理に出す前にバッテリー上げちゃったのが原因か?
直し方勉強しなければ。。。
そして今日、家族でNismoフェスティバルに行ってきました。
フジスピードウェイは晴れてましたが、
時々曇るとすごく寒いし、晴れるとダウンジャケットだと
暑いし、なかなか難しい状況。
でも雨だった昨年よりはずっと良いですが。
↓昨年の様子。
http://blue.ap.teacup.com/applet/laserblueelise/20061214/archive
今年はあまり写真撮ってませんが、以下のような感じ。
↓このような正装で来ている人も。。。
↓CカーとGT500、グループA GTRの混走レースは
迫力あって見ごたえありました。
特にグループAはカルソニックスカイラインの
星野一義さんと、ユニシアジェックススカイラインの
長谷見昌弘さんのバトルは懐かしかったな〜。
また、NISSAN NP35の甲高いエンジン音、
R92CPのトリコロールカラーのマシンが全開で
走る姿は感動ものでした。
やっぱりCカーはかっこいいな〜。
このあと、新型GTRが登場し、デモ走行。
(残念ながら写真は撮ってませんが)
高速スラロームや、スーパー耐久のZレースカーとの
0-200m加速、200km/hからのブレーキング競争なども
見ものでしたよ。
(いずれもGTRの圧勝。GTRはタイヤ含めて市販仕様、
Zはスリック履いた完全レース仕様でしたが)
1時半ごろには引き上げて、3時過ぎには厚木に到着。
土曜の夜には昨年度までの仕事関係の人たちとの
宴会もあったりして、忙しかったけど
非常に充実した週末でした。

0