昨日の夜中、メンテか何か分からんがBlogに繋がらんかったんで、昨日来店してくれたバンドを紹介。
リハビリーズ - ピアノロックバンドなんだが、鍵盤が未だサポートなんだよなー。 秋口くらいにミニアルバムのリリースをするらしく、方向性や正式メンバーの事など色々と話す。 リーダーのウエノ君は、
心斎橋club★jungleでブッキングを担当してるので、出てみたい方はウエノ君に電話してみてください!
そのリハビリーズのウエノ君が、後輩の
作家志望の男の子を連れてきてて、相談に乗ってやってくださいとの事だったので、作家になる為の手段やその難しさなんかを話してあげる。 事務所・プロダクション・制作会社なんかとコネクションを作るのがいいかと思うが、質問に対する返答から考えると、もっと
知識の幅や理論の深さを身に付けておいた方がいいと思うよ。 作家オーディションも、探せば頻繁に行われてたりするしね。
雑魚猫タワー -
09年9月23日にミニアルバム「 浮世で通り雨 」をリリースする奈良の17〜20代の男女4人編成バンド
雑魚猫タワー から女性Vo.のakariちゃんが来店。 関西地区のCDショップに挨拶回りで大阪に来たとの事。 ショップでは、そこそこ厳しい洗礼を受けてきたみたいだったので、音源と紙資料を基に、色々と質問してあげる。 school food punishment や joy なんかと対バンして行ければねー。
そうそう、まずは画像を見てもらおう!ジャン!!
ふふーん、何だと思います? これは、お世話になっている奈良のスタジオ
MORGさんより提供して頂いた
ライブレコーディング や プリプロ に使える Pro-Tools 内臓ラックで、16chもあるのだ!( キャスター付きなので、持ち運びもラクラク! ) 通常、オペレーター付きで出張レコーディングを頼むと、最低でも3万、大抵は7万〜10万くらい掛かると思います。 この価格だと、インディーズバンドには、なかなか手を出し難いので、
DIYでやってもらって、デュプリケーターやCDプレスをしてもらう事を条件に ” MAX5000円 ”くらいで貸し出そうかと思ってます。( 需要が多いなら、もうちょい安くしてもOK ) こんなの触った事ないゾ!って人にも大丈夫なようにセッティングされてて、
ボタン一発で全システムが起動、PA卓の各チャンネルからケーブルもらってセット、あとは、Pro-Toolsを立ち上げ「 録音開始ボタン 」を押すだけ!( ちゃんとレクチャーします ) これなら、容易に
” ライブCD−R ”や
” スタジオデモCD−R ”を作成出来るので、ちょっとしたトピックスを作り易いし、バンドからお客さんへのサービスにもなると思う。 勿論、定期的にライブ録音をする事で、バンド自身の成長過程記録になるし、チャンネルごとに録る訳だから、各パートのチェックも出来るのだ!
それにプラスして、かなり高価な
コンデンサマイクも、同じく
MORGさんより提供して頂いたので、ライブ録音時にフロア後方に設置しておけば、
会場の空気感もバッチリ拾えるのだ!
どうよ?この優れものの機材君達!!ぶっちゃけ、この機材レンタルでお店の売り上げをどうこうしようなんて一寸も思ってない!( そうするんなら、市場価格に合わせるって! )
もっと関西のインディーズシーンを活性化させる為だけの措置なのだ! 2、3度試運転をしてから、貸し出しを始めようと思ってるので、興味を持った方は連絡してみてネ! 本番のレコーディング時にも、この経験が役立つので、是非、利用してみてくれぃ!
MORG HP
http://www.morg.jp/
で、今日来店してくれたのが・・
東京から来た
CLUTCHO と
←2HT→ のメンバーだ! 連れて来てくれたのは、元々、大阪在住時代に僕と親交のあった個人イベンター
SYOJI・Y君で、現在は、東京/大塚に出来たライブハウス
「 大塚Deepa 」のブッカーだそうです。 お店近くのライブハウスに、パンク・メロディック系の強いハコが無いので、なかなかコッチ系のバンドマンが来る事は少ないのだが、彼らがリスナーだった時代と、僕がタワーでパンク・メロディックも担当してた時代と被ってるので、皆で当時のバンド名の言い合いでワイワイしました。
SYOJI・Y HP
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=69ersEVENTs
みんな、ヤンチャそうでしょ!?
閉店後は、来店してくれた
CLUTCHO と
←2HT→ 、そして大阪の
HOT SONIC の3バンドが
結成7周年を記念したイベント
「 DEEP IMPACT 」を見に行ってきた!( 7周年って言っても、20代中盤なんやね! )
早い出番の
CLUTCHO が見れず、
←2HT→ から見る。 お店に居た中では、引っ込んでた感じのしたBa.Ryo-Hey君が、ステージ上では一番アホなんやね。 全編じゃなくピンポイントで、明らかにプログラミングされたウワモノが入ってたんだが、誰かが操作してる訳でもなく、ギターのエフェクトで音を作ってる訳でもなく、どうやってんのかなー?って思って聞いたら、
「 無音部分も含めて、頭から同期させてるんです! 」との事。 これ、同期バンドなら分かると思いますが、例えばサビブレイクの後に、
” シュワー ”ってデジタルエフェクトを入れるとして、ピッタリ合わせるのって難しいよね? タイミングよく誰かがパッド叩くとかなら分かるけど、曲頭から同期させてるって事は、その
” シュワー ”部分までは、無音のまま進んできてるんだよ。 しかも、めちゃくちゃ早い前ノメリのテンポだし、暴れまくってるしね。 サウンドの方も、お店で聞かせてもらった音源では軽く感じられたのだが、実際は結構ヘヴィーでしたね。( この音源は宅録なので、音が軽くなっちゃてるらしい ) ジャンルは違うんだが、
「 alive 」なんかを聞いてると、 THE JFK と対バンさせたい気がした。 Vo.yusic君のシリアスなMCに全く嘘を感じなかったので、終演後にMCについて話をしたら、
波乱万丈な出来事を経てステージに上がってる事が分かった。 一度、底を経験してる人間の言う事には重みがあるね。( 歌ってる姿は、クリンゴンの木村君に似てたなー )
←2HT→ HP
http://www.2ht.jp/
その後、久々に
GELUGUGU と
HOT SONIC を見る。 両バンドとも、かなり久々に見るが、スカパンクの重鎮となった
GELUGUGU は、若いファンの子達が増えてて、演奏も動きも若かったなー。( MCは年相応でしたけどね )
HOT SONIC も、何年か前に心斎橋AtrantiQsで見たっきりで、その時は顔付きがまだ子供だったような気がする。 なんかオッサン染みた事を言うようだが、貫禄ついて大人になったなーって印象。 SABOTEN / PAN / REAL REACH 辺りともっと絡んでいけばいいのにね。 今日は、
←2HT→ が当たりだったなー、折角お店に来てくれた
CLUTCHO 見れずでゴメンねー。
CLUTCHO HP
http://clutcho.com/
GELUGUGU HP
http://www.gelugugu.com/
HOT SONIC HP
http://hot-sonic.com/