今日は、ソプラノ歌手の
田原綾子さんと打ち合わせ。初めてCDプレスをするとの事で、知人より紹介されて来てくれたそうで。 見た目
クールでセレヴなお姉さんって感じでちょっと身構えたが人柄は
とてもチャーミングな方でした。 一通り説明をして質問に答えつつ、合いそうなプランを幾つか提案。 あれだね
著作権関連の質問の幾つかにあやふやな返答しか出来なかったんで、もうちょい勉強しないとイカンですな・・バンドやSSWなら、作詞作曲を自身で手掛けてる事が多いので、質問も似たり寄ったりなので慣れてたりするが、クラッシック系の質問はなぁー・・多岐に渡ってて難しいや。 原曲の編曲の更に編曲。原曲の和訳の更に和訳。多分、
同一性保持に掛かってくるんだと思うけど、どの範囲までどれくらいの改変で、それによって表記がどうなるのか? 曲によっては、使用料を支払うだけじゃなく、権利者に許諾を得ないといけなかたりするしなー・・勉強しておきます!完成まで宜しくお願いします!
田原綾子 HP
http://ciaoayakina0104.wix.com/soprano
早めに閉店して京阪電車で京都へ向かう!!今日は
、THE SiX BULLETS が音頭を取って始まった京都のライブサーキット「 いつまでも世界は...2014 」に行って来た!( 今年で3年目みたい ) 先ずは、京都VOXhallで受付を済ませ、タイムテーブルを見ながら京都の町並みを散策。 全くのノープラン、誰が出演してるのかも知らない状態で来てて、各会場の場所も全く分からん! 回った順番は・・
山田エリザベス良子 → 梶本ヒロシ(ワゴンズ) → 花泥棒のリハ → 金田康平(THEラブ人間) → THEロック大臣ズ を見に行こうとしたら、久々に会ったレーベルの方と食事 → 白波多カミン と回りました。 これが大阪ならば、裏道も知っているので会場間の移動もサッサと済むのですが、如何せん勘を頼りに動いているので、どうしても大通り移動になる。( 携帯で地図見れば?と言われても、ワシの携帯は古過ぎてネットに繋がらないのです・・。) でね。
大通りを歩いている人が遅いんですわ!!ウィンドウショッピングしながらだからだと思うが
『 あ”−ぬ”ぅー遅いー!!ムキーッ! 』と心で叫びながらの移動。 終始、早歩きの移動だったので足がパンパンだわ。
山田エリザベス良子、全曲裏声!相変わらず天才だわ!既存曲のアレンジちょっと変えたんやね。
ワゴンズ梶本君、声は全盛時くらいに張りがあったが、ギターストロークがなぁ・・新曲も作れよ!
花泥棒、この編成は今日が最後って?リハで押してたんでライブは見れず・・。
THEラブ人間の金田君、作曲スピードが鬼早いな!昨日出来た曲・さっき出来た曲を演ってた。最後は、
山田エリザベス良子を呼び込んで即興でコーラスしてもらってた。久々に会った関係者の方と松屋で食事。東京事情を色々と・・
THEロック大臣ズ、見れずでスマン!
白波多カミン、ようやく見れた!YOUTUBEで見つけてイベントにも誘ったことがあるが、ライブを見ない内に上京しちゃってたんで今日はラッキー!知り合いの方がレーベル担当なのが判明!アンコールで、今は富山で高校教師をしている吟遊詩人
ゆーきゃん とコラボしてた。 サクッと感想。会場間の距離があったので、さすがに
お疲れモードMAXです・・。 地元感のある良いライブサーキットでしたね。 個人的には、大手イベンター主催のフェスなんかは別として、バンドや有志主催のサーキットイベントで、有名バンドをドーン!ドン、ドーン!と並んでる
地元色の無いサーキットイベントには行かないので、この
「 いつまでも世界は... 」が、こうやって
『 地元 』『 現場 』をモットーにしたラインナップで
”地元3関西2関西以外3有名どころ2 ”くらいの割合にしている所が美しいと思うのです。
いつまでも世界は...2014 HP
http://sekaiwa.info/
【当店がお手伝いするイベント】
※ 14年5月31日@HOOK UP RECORDS店内
ワンマイクデモ「 COCODOCO-CD 」リリース記念
アシガルユース インストアライブ
・詳細は後日発表
アシガルユース HP
http://ashigaru-youth.com/
※ 14年6月5・6日@2ndLINE
タワーレコードNU茶屋町店・HOOK UP RECORDS・2ndLINEによる共催イベント開催決定!!
「 K.G.M 〜Kansai Gossip Music〜」
5日→ 夜の本気ダンス / フレデリック / onelifecrew / PURPLE HUMPTY、
6日→ ジラフポット / コンテンポラリーな生活 / waybee / Moccobond
★チケット販売中!