今日は、昼イチからずーっとデータチェック。 某北陸のバンド、某堺のバンドと両方とも本人不在でデザイナーさんやスタッフさんと打ち合わせ。 夕方には、昨日の朝方に仕上げ先方さんに送付した
演歌のジャケット草案2つの返答が来た・・うん、やっぱりね!予想通りに
” もっとフォントを大きく ” ” 盤面に本人写真 ” ”見える箇所全てに作詞・作曲者の名前 ”他にも、歌詞へのルビなど修正箇所が一杯! ワシ的にちょっと・・ほんまにちょっとだけ演歌ジャケットには無いお洒落さを入れてみたんやけど、やはり
全却下やった・・。
良くも悪くも定番を好むと言うか、変化を好まないと言うか・・。 でも、何か分かって来たぞ!!演歌歌手の方が好むデザインの方向性が!!
ジャケデザインの修正作業してると、すっかり時間が経っていたので急いで出掛ける準備をし、UMEDA AKASO で行なわれている
シナリオアート ワンマンライブ「 Scene#1 - Happy Umbrella - 大阪編 」を見に行く! 18時スタートだったのか・・大分と出遅れて着いたのが、すっかり終盤の
「 ウォーターサイドフェアリー 」から見る。 おぉぉ・・約700人強キャパの UMEDA AKASO がほぼ埋まっておる・・エエ景色やのぉ。 煌びやかな照明、ジャストタイミングの打ち込みサウンド、一杯のお客さん・・その昔にVo.Gt.コウスケ君が
『 将来的にこんな感じでライブしたいんですよねー! 』が、そのまま詰め込まれてた。
初めて店に来たのが・・大体4年前くらいか?某バンドマンに連れられ『 滋賀にメッチャ格好良いバンドが居るんです! 』って紹介されたっけ。 その少し後、初めてライブを見た際に演ってて『 おぉ!この曲は!! 』と思ったのが
「 ラブマゲドン 」だった。( 最近、全然演らないよね?今日はどうだったのかな? ) Vo.Gt.コウスケ君は当時から、自分の思い描いてるライブが30分間では作れなくて・・と常に悩んでおった。 ワシとしてもライブに起承転結を付けれず抑揚も無く、ただ淡々に曲を演ってるだけだと先は厳しいかなぁ・・と思ってた。 ひとつハードルを越えたのが、尼崎Deepa で行なわれた Tear Smilo との2マンライブで、あの時点でメンバーが想定していた
完成形のライブが初めて実現出来た瞬間で、その後のライブでも上手く30分間で世界観を提示出来るライブが出来てきていた。 それでも、先は厳しいんだろうな・・と思ってたのは、滋賀在住とあってライブ以外で動けない事。打ち上げに出れない。バンドマンからの評価は高かったが、ライブ本数も少なく集客数MAX10人から上がらない。ライブ全体として世界観を重視するが余り、どうしても暗く見られちゃう。しして何より、
ブチ上がる曲が皆無だった事。 それらの原因もあって、長く暗いトンネルが続いててメンバーから何度も相談を受けてた。 そういった悩みが一気に払拭される切っ掛けとなったのが
「 スペイシー 」って曲が出来た事!! 今までには無いビート感のある曲でサビもキャッチー、それでいて今までの世界観は崩れていないと言う、正に
メジャーへの扉をノック出来る1曲だった!
そんな曲
「 スペイシー 」が始まった瞬間、前述した紆余曲折がブワーッと思い出されて、それと
同時に700人近くのお客さんの手が挙がってね・・この曲があって良かったねー!と一人うんうん頷いておりました。 本編ラストは
「 ナイトレインボー 」を持って来たか!!へぇーな感じ。 Vo.Gt.コウスケ君はMCで
「 皆さんに『 おかえり 』『 ただいま 』を言ってもらえるような場所を作り続けます! 」な感じの事を言ってた。 アンコールも、これまた『 へぇーそうなんや! 』の
「 ワンダーボックス 」でした。 エエ景色でエエライブでしたな・・ただ
コーラスは練習しとけよ!!
シナリオアート HP
http://www.scenarioart.jp/
終演後、直ぐに UMEDA AKASO を離脱し向かったのは2ndLINE。
MOROHA や
B-DASH / STANCE PUNKS が出演していて、出順は分からんがどれか1バンドでも見れれば!と思い急いで向かうと
MOROHA の後半から見ることが出来た! 2ndLINEの入り口前からフロアまで溢れているパンクスの人達。 そんな中で
MOROHA のポエトリーラップは受け入れられるのか!?バンドサウンドじゃなく、
マイク1本+アコギという何時もの編成で武器としては熱い
” 言霊 ”のみ! ほんま後半やったんで
「 奮い立つCDショップにて 」「 恩学 」は聞けなかった・・。( 演ってたのかも不明 ) あ!そうか!サウンド的には全く違うフィールドやけど
” パンク ”って言葉で考えると
MOROHA もパンクやもんな。 8月に梅田シャングリラで自主企画を行なうようで、そこの対バンが GOOD 4 NOTHING とか!!
MOROHA HP
http://moroha.jp/
そしてイベントのトリが
STANCE PUNKS で、もうね・・
リハ段階から攻撃態勢に入ってるパンクスの皆さんが、前に前に詰めてオイオイと掛け声が。
STANCE PUNKS か・・ライブを見たのって、もう10年以上前だな。 多分、2001年とか02年くらいだったような・・タワレコバイヤーしてた頃だな。
1stアルバム「 STANCE PUNKS 」をリリースした時期が、
ガガガSP / 太陽族 / The Stand Up なんかのリリースと重なった事もあって、パンクバンドで彩ったデカパレットを作って大展開した記憶がある。 もうこんだけ時間が経っちゃってるんで全く曲の方は分からんが、
ライブスタイルはあの時のまんまやったね。 もう2曲目からVo.TSURUが
自ら客席に飛び込んでダイブしてた! 巻き込まれるのが怖くて、遠目にしか見る事が出来ないが、フロアでは皆がこぞって他人の肩や背中を勝手によじ登ってクラウドサーフしてて、女の子も野郎共にリフトアップされクラウドサーフ・・それも同時に何箇所も! 昔、心斎橋にあったライブハウス・バハマやPIPE69なんかを思いだすわー。 曲名は知らんけど、途中に演ってた
『 セブンティーン 』連呼してる曲は上がったなー!久々に見るパンクもエエね!
STANCE PUNKS HP
http://stancepunks.com/
本編ラストを待たず、2ndlINEにワシを呼びに来たのが、何時振りなんだ!?兵庫出身のSSW
はせがわかおり だった! 昔、一緒にジャケット作成をした音源の手持ち在庫が無くなったそうで、店にある在庫を少し引き取りに来たそうだ。 かおりちゃんが
「 もう、私2●歳ですよ!! 」と言われてビックリ。 初めて会ったのって・・まだ学生だったっけ?20歳くらいだったもんな。
すっかりお姉さんになっとるがな・・お姉さんと言えば、かおりちゃんが一人のお姉さんを連れて来てて、それが
本夛マキ だった! 何年前かのアコースティックフェス
「 長岡京ソングライン 」でライブを見てた!! どうやら2マンライブをするらしく、各所にフライヤーを持って回ってるみたい。
本夛マキ と話してて気付いたんやけど、思いっきり関西人やったんやね!しゃべり口調が大阪弁やった!てっきり東京かと思ってた。
はせがわかおり と言えば、
ゆず 主催の「 音野祭 」@横浜スタジアム出演し3万人の前で歌った時の映像は、今でも若手の女性SSWに『 頑張ったら、こんな景色が見れるで! 』と教科書のように使わせてもらってる。 何時か、盟友の 岩崎愛 とBIGCAT2マン実現させてくれよー!
マキちゃんとかおりちゃん!フライヤーを持って
※ 15年8月21日@塚本ハウリンバー
「 かおりとマキのハゥハゥハゥリン 」
2マンライブ
はせがわかおり HP
http://hasegawa-kaori.com/
本夛マキ HP
http://honda39.exblog.jp/
次に、
15年7月25日にリリースされるミニアルバム「 リニューアル 」のリリースポスターが出来上がったよぉー!と
クチナシ のVo.Gt.ゆうこちゃんとBa.ゆにちゃんが来店。 今日は終日、そのポスターを各所に貼ってもらうべく移動に次ぐ移動で、当店で〆るつもりのようだ。 「 えへへ!ポスター出来たんで貼ってくださーい! 」と言い、引っ張り出して来たポスター・・・・・・・・いやいや、
大き過ぎるやろ!! 普通、ポスターで一番多いサイズが「 A2 」なんですけど、その倍の大きさ「 A1 」なのかよ・・・
「 君ら、注文間違えたやろ? 」と聞くと
「 えへへへー。 」だってさ。 ちょっと
エエ話も沸き上がってるんだから、しっかり頑張れよー!
そやからデカイって・・
貼る所無いからなー!
※ 15年7月25日@2ndLINE
レコ発 「 〜真夏の変化球勝負!〜★大阪レコ発企画★ 」
w: みるきーうぇい / Lambda / 血眼 / ハンブレッダーズ
※ クチナシの音源はお店にあります!
詳細は→
< コチラ >
クチナシ HP
http://qgtkk372.wix.com/kuchinashi
本日、
15年7月4日に心斎橋周辺ライブハウスで開催される街型ロックフェス「 見放題2015 」の
タイムテーブルが公開になりましたね! 皆さん、お目当てのバンドの縦横被りはチェックしましたか? 「 やったー! 」だったり「 うぇぇ・・。 」だったり
悲喜交々だと思います。 並び・組み合わせについては実行委員会の判断なんで、あーだこーだ言うのは避けますが、
ひとつグッジョブをあげたいのが
ギャーギャーズ の出番やね! 実は、当日に福岡でレコ発ライブがあるので、Vo.Gt.蛭田君が
「 ダメやったらエエんですけど、スタート時間前のFANJtwiceに出れないッスか?メッチャ盛り上げるんで!! 」と実行委員長の民やんに冗談っぽく嘆願してた場所に居合わせていた。 前例も無い事やし他のバンドの手前もあるし・・まぁ無理やろうな。と思ってた所、
ほんまにイベントスタート前のFANJtwiceにブッ込んで来よったか!! また蛭田君には言わなアカンけど、実質
” 開会宣言バンド ”になる訳やから、その辺分かってるやろな!?頼むでー。 あと、今年も自腹で作成する
『 HOOK UP うちわ 』も近日中にデザイン公開しますね!
※ 15年7月4日@アメ村周辺ライブハウス16箇所
街中ロックフェス
「 見放題2015 」
見放題2015 HP
http://www.mihoudai.jp/
【クチコミ拡散してくれたら嬉しい!】
★今年の12月に
オープン10周年を迎えるにあたって当店主催イベント
『 HOOK UP NEVER DIE !? 』を数日に分けて開催しようと思っております。
” 自薦 ”での応募となっていますので、お店に関わりのあるアーティストの皆様は
『 しゃぁーねーな、協力してやるか! 』のマインドで是非とも
” 自薦応募 ”してみてください!
正月に意気込みを書いたBlogです。
( 一読して、拡散してくれたら嬉しいです)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「 10年目の挑戦! 」