今日は、心斎橋RUIDOをメインに活動する
Alba. が
17年1月15日にリリースされたシングル「 希望の鳥 」を持って来店。 公式アー写では4人だけど、正規メンバーは3人+サポートなのね。 サウンド自体は重めな感じもするけど、本人達的には
ミドルテンポの聞かせる曲が売りのようだ。 好きなバンドの話を聞くと・・Janne Da Arc / GLAY や THE BACKHORN / backnumber の名前が挙がってた。 やはり根っこは重めなサウンドが好きなのかな?
Alba. HP
http://alba-official.com/
夕方から、
1stシングル「 きらいになれない 」を納品しに
グッバイセブンティーン が来店。 Ba.こんぼい君のスーツ姿には違和感あるな・・。 メンバー一緒に来たのは初めてなので、
次の展開をどうして行くか?の話をする。 元々、心斎橋FANJでブッキングしていただけあって、こんぼい君の考えているスケジュールは悪くない。 ザクッと聞いただけでも解禁されていないライブも
エエ感じの面子だったりする。 どのタイミングで東京のライブを入れるか?で、皆して侃侃諤諤の意見を交わす。 あと、Vo.Gt.愛奈ちゃんは
編み物やアクセサリー作りが得意のようで・・女の子のお客さんが喜びそうな一点物のグッズはありだよね!
今日からシングル販売開始!
※ グッバイセブンティーン の1stシングル「 きらいになれない 」販売開始!
収録曲の詳細は → < コチラ >
※ 17年3月10日@心斎橋FANJ
「 Environ 」
w: 虎の子ラミー / ロボトミートロボ / ネコノ欠伸 / イトカムトビコ
グッバイセブンティーン HP
http://goodbye-seventeen.wixsite.com/goodbye-seventeen
閉店後は、心斎橋パンゲアで行なわれている
Moccobond の
USBシングル「 SHEPHERD DRAKE 」レコ発ライブを見に行く。 着いたら、トリ前の
マイミーンズ がライブ中だったんですけど、何だか違和感が・・あれ?Gt.ヨシカワ君が居ないぞ? どうやらノロウイルスにかかったようで、
女子3人のガールズバンドとしてライブしてた。 確かにサウンドイメージから音が減っているので隙間が出ちゃってるのは仕方がないのだが、逆にBa.Vo.えりっさの歌が良く聞こえてきた!歌い方を変えたのか?元々、歌えてたけどギターに被ってたからか?分からんけど、
優しい歌声してるんやな! あとDr.なっちゃんはビックリするくらい上手になってた!( 特に右手首のスナップ ) うむ、女子3人の
マイミーンズ も
ガレージポップさが前面に出てて悪くないな!やはり
「 そういうことだった 」は名曲ですわ!
マイミーンズ Twitter
@mymeans_info
トリ出番の
Moccobond は、昨年6月に3人体制になり制作活動をメインに潜ってた感もあるが、半年以上経ってようやく
現編成での初リリースとなった。
そのリリースされたシングル「 SHEPHERD DARAKE 」は、盤でのリリースではなくオリジナルデザインのUSBスティックメモリでのリリース! そのUSBスティックメモリを購入すると楽曲の他、様々なデータを入れてくれるようで、
楽曲も3ヶ月毎に更新されるみたい! デモ音源やマイナスワンのトラック、映像、オフショットの写真、ボツのアー写などなど色々と出来そうやね。
肝心のライブの方は、
1人2役の3人6役でライブをしてて、Vo.夏ノコちゃんはギターと鍵盤、Dr.桃ちゃんはドラム / シーケンサー / 電子パッド,、Vo.佐藤君もベースとパーカッションな感じ?で
曲中にも目まぐるしく担当が変わるんだな! 打ち込みトラックの音色はワザとなのか、ちょっとチープめな音色を使ってて、
90年代初頭のアシッドハウスやアンビエントテクノな空気感を上手く取り入れてるね。 既存曲のアレンジも、細部に渡り凝った打ち込みトラックと曲構成で全くの別曲に変貌してた。 シニカルでちょっとキッチュなロックバンドな印象があったが、現体制になって実験的な要素が増え、何となーくだけど
OK GO が思い浮かんだ。 3人になったが音数的には増えていて、予想以上に
サラウンド感を出せてた! 2曲目と本編ラストが良かった!ガンガン脳内に映像イメージが入って来たよ! 確かにクオリティとしては格段に上がったし、初見の方も『 ほぇー!ヤバイな! 』な印象を持って貰える確信はあるが、このサウンドを
” どうポップに昇華させるのか? ”ってのは考えないとなー。
※ 17年4月26日@心斎橋パンゲア
SAPPY pre.「 ノスタルジアウルトラ 」
w: SAPPY / カトキット / 林青空バンド / YOOKS
※ Moccobond の音源はお店にあります!
詳細は→
< コチラ >
Moccobond HP
http://moccobond.com/
●過去の来店者履歴です!(NAVERまとめ)
★HOOK UP RECORDS に来店したアーティストのまとめ