昨日は、次の日30日に昨年からスタートさせたハロウィン企画からリリースされるEP「 Days 」の制作をしにSSW
airlie が来店。 ここ最近のライブでは褒められる事が多く、
何となく調子に乗ってた自分が嫌になって凹んでました・・早く今居る場所から卒業して次のステージへ!!でスピードを速めた反面、周囲の人達への感謝が疎かになっていました・・との事。 どの考え方が正解なのか?は分からんが、そういうバイオリズムの波なんやと思う。 モードやったりゾーンやったりと言葉は色々ですが、その時その時で心象が変化する事に嫌悪感を抱く必要はなくて
” 何故、歌うのか?何を歌うのか? ”の芯がブレてなければ問題ない。 ただ
” 慣れ ”は気付きや成長など良い効果もあるけど、怠惰や停滞の悪い影響もあって、どちらの効果が現れるのか?は、
貪欲に追い求めるモノがるかどうか。あと
” 新鮮 ”に関しては、本人が言うように
” 感謝 ”だったり
” 初心 ”だったりするよね。 その
” 気付き ”は、良い心持ちで当日を迎えることが出来るんじゃない?
葉山久瑠実の真似か!
閉店後は、音楽と関係ない知人2人と飲みに行ってたのでザックリと・・彼らの奢りで居酒屋 → たっぷり会社や家庭の愚痴を聞かされる → 解放された!と思いきやパチンコ屋に連行される → 2人ボロ負けの中ワシ一人大勝ち!( 早く帰りたい時に限って勝つよね ) → お前ばっかりエエ思いしやがって!と勝った金額を3等分させられる。
好き勝手、自由に生きやがって!と言われたが
「 金無し・嫁無し・将来無し 」の3無い人生なんやけどな・・。 面白くない会社でも毎月定額頂けて、夏冬にはボーナスを貰えて、家に帰れば食事が作ってあって風呂も沸いていて、子供の成長も見られるってのは、ワシからすれば羨ましい限りなんやけどね・・。 パチンコで負けてりゃー彼らの不満の捌け口で終われたのになー。
何か9連荘しちゃったわ!
今日は、
19年11月7日@南堀江knaveで行なわれる PURPLE HUMPTY のレコ発企画「 ひとめぼれロックス 」のBGM作成!! 出演面子や来てくれるお客さん達の事を考えながら
『 あ、懐かしい!エエ曲! 』と思って頂けるような選曲を考えてたんですけど、アレもコレもとチョイスしてると膨大な楽曲数になっちゃうよな! 出だし〜2サビ辺りで切ってDJ風に繋ぐか、それとも曲数を絞って1曲ずつ聴いてもらうか・・迷うなぁー。 今回の企画は、共催として関わらせてもらっていますので、
もし「 勉強しに行きたい! 」と思っているバンドマンが居るのであれば一報くださいな!
★11/7(木)@南堀江knaveで開催される
「PURPLE HUMPTY」主催のレコ発企画
(supported: HOOKUPRECORDS)
ACT:PURPLE HUMPTY / YMB / 南蛮キャメロ / 粟子 真行(ココロオークション)/ ザ・ラヂオカセッツ
PURPLE HUMPTY HP
https://www.purplehumpty.com/
閉店後は、2ndLINEで行なわれているオーディションイベントに出演している
超アイドルちいちゃ を見に行く。 このオーディションの
” オケ部門 ”の出演者が少なくて、つい2日前に本人にオファーしたところ快諾を貰えたのでした! そんな急な出演だったので、集客に関しては「 ・・・ 」な感じだったのですが、ライブ配信の先に居る人達の事も考えて、満員のフロアを想定したような
汗だく全力のステージで、関係者の人達も一所懸命さは評価してた。 最近の新曲
「 宇宙規模的無鉄砲 」が良くてね!( うる星やつら的なサウンド )かなりテンポが速くて小技の多いダンスと展開のある歌に追いついて行くのが必死っぽいな! そんな ちいちゃ のステージを撮ったので見てね!地下アイドルが好きな方は応援してやってくださいねー。 数日中に大きめなイベントの告知があるはず!?
超アイドルちいちゃ Twitter
@chiichaidol
そして、そのまま電車に飛び乗り、心斎橋・歌う魚へ移動し
airlie の
ハロウィン企画2マン「 My Sweet Nightmare#2 」を見に行く。 今回の2マン相手が
” 有馬和樹(fr.おとぎ話) ”( 前年度は 葉山久瑠実 でした )で、彼女の憧れの存在・・今日に至った経緯を軽くMCで触れていたが、彼女が中高生の頃から
おとぎ話 のライブを見に行ってたのが前提。 それが去年の秋口・・ワシも絡ませてもらった東京の屋内フェスで弾き語り枠を頂いたので
airlie を推薦させてもらったのです。 そのフェスに出演してたのが
おとぎ話 で、フェスへの出演が第一だけど
第二目標が「 おとぎ話に挨拶をする事 」で、終演後に無事挨拶出来たようで! それがちゃんとしたファーストコンタクト・・それから初春くらいにあった京都のライブサーキットイベントにも両者は出演していた。 しかしながら場所も時間も違ったのでスレ違い・・と思っていたところ、有馬君がTwitterで
「 今、京都で一人飲み! 」みたいなツイートをしたのかな? 直後に
airlie から電話が来て
「 有馬さんが、こんなツイートをしてて・・対バンしてください!ってブッ込みに行ってもいいですかね? 」と興奮気味だったので、即答で「 行け!行け!ブッ込んで来い!決めて来いよー! 」って言ったんだよねー。 そこで、
どれだけ自分が おとぎ話 の事を好きなのか!是非とも対バンしたいです!な事を熱く語って来たそうで・・それが、今日の2マンに繋がりました!
何曲目か分からんけどMVになっている
「 秘密 」から見る。 フロアは着席ながら全席埋まっていて立ち見も出てるから・・50人くらいかな? 有馬君:airlie の集客対比はどれくらいやったんかな?
有馬君3:airlie7くらいか?女性のお客さんや後輩の女性SSWも多かったしな。 そのリリースされたEPに収録されている
「 lost days 」の歌詞を曲前MC含めて聴いてみたが
『 未練を残しつつ、先に進まなきゃ! 』と思っている女性には共感もらえそう!どの曲も緩急の付け方が良くなってる! 本人がMCで「 明るい曲無いんで! 」って言うてたけど、こういう初見のお客さんが多いロングステージだと後1〜2曲は欲しいよな・・。
本編ラストまで見て、歌う魚の森本店長に自転車を借りて、次は南堀江knaveへ向かう! 今日は
ベリーバッドアラモード が旗振りをした無料配布のコンピ音源
「 #ファインドミー2019 」の企画で、収録アーティストがライブしてました! トリ出番の
ベリーバッドアラモード を見ようとしたが、その音源配布に一番協力してくれた
QLIP をトリにしたのね!( なので、旗振り役 ベリーバッドアラモード のライブは見れず ) そのトリ出番
QLIP のライブを時間の都合で2曲ほど見たんですが、男性ボーカル+女性鍵盤ボーカルのツインボーカルの5人編成でした。 その音楽性が面白くてねー・・80年代前半の歌謡曲や( テクノポップではない )電子音楽なサウンドが、
2周3周回って斬新だったりするな!( DX-7みたいなFM音源やったけど、何の機種を使うてたんやろか? ) 男性ボーカルの髪型や衣装がモッズぽかったりするしね!もっと思いっ切り当時のレトロファッションとかにすれば雰囲気出るのになぁー・・なんて。
QLIP
http://qlip.web.fc2.com/
ベリーバッドアラモード HP
https://verybadalamode.jimdo.com/
そして2曲ほど見て再び歌う魚に戻る!
airlie から「 今日、どうでした? 」とニコニコ顔で聞かれたので率直な感想を述べておいた。 初見の女性の方や彼女の音楽が好きな方からすれば、
多幸感に包まれた良いライブだったと思うのですが、個人的には・・彼女の良さが出てる時って、卑屈や自虐・憤り・悲哀などの感情を持ってる時が
グサグサ刺さるしヒリヒリとした凄みのある反骨心バリバリのライブするんですわ。 一女性としては幸せや祝福に包まれて欲しいけど、シンガーとしては幸せじゃない境遇の方がエエんやけどねーってのをフワッと伝えておいた。 マジに言うたら「 幸せになっちゃいけないんですか!? 」って叱られそうなんで。
※ 19年1月25日@南堀江周辺4箇所ライブサーキット
「 eo Music Premium 」
出演者の詳細などは→
< コチラ >
※ airlie の音源はお店にあります!
詳細は→
< コチラ >
★ 本日リリースのEP「 Days 」は明日の22時頃から通販を開始します!
airlie HP
http://airlie.mystrikingly.com/
★11/7(木)@南堀江knaveで開催される
「PURPLE HUMPTY」主催のレコ発企画
(supported: HOOKUPRECORDS) の出演者解禁!
ACT:PURPLE HUMPTY/YMB/南蛮キャメロ/粟子 真行(ココロオークション)/ザ・ラヂオカセッツ
世界最大の音楽ストリーミングサービス
「 Spotify 」にて当店のプレイリストを作成しました!
前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに紹介しています。( Spotifyに登録済みのアーティスト対象 )これから
毎月初旬に公開して行こうと思っています!
尚、Spotifyをはじめ、各配信サイトへの登録を手数料無料で登録していますのでご利用ください。
プレイリストは →
< コチラ >
★
LINE公式アカウントへの登録は →
< コチラ >