昨日は、心斎橋BIGCATで開催された
「 十代白書2020 決勝大会 」を見に行く。 この
「 十代白書 」は、十代アーティストを対象とした発掘コンテストで、
系列7店舗( 心斎橋JANUS / OSAKA MUSE / ESAKA MUSE / KYOTO MUSE / 2ndLINE / ROCKTOWN / Varit, )のそれぞれから予選大会を勝ち上がってきた7アーティスト+敗者復活枠2アーティストの計9アーティストが決勝大会に進み、
投票制によってグランプリが決定します! 今年が
記念すべき10回目だったのですが、猛威を振るうコロナの影響で
” 無観客のライブ生配信 ”となってしまいました・・。 毎年、来場者には
” HOOK UP袋 ”を使用してもらっている事もあって、関係者枠でコッソリ現場で見させてもらう事に。
現場はこんな感じでした
当日のくじ引きで決まった順番はこんな感じ!!
1.猫背のネイビーセゾン
2.Lala
3.ジャンキー58%
4.FIVE LEAF CLOVER
5.Naacika
6.Blue Mash
7.asmi
8.Shotgun Marriage
9.Sleep Slope
転換中は、FM802 DJ
田中乃絵 / 十代白書サポーター
SisterS の3人が別場所からトークコーナーを展開してました。 転換時間15分X9コーナーなんで、話題にできるトークテーマを用意できず、スタッフさんから
「 ちょっとちょっと!何か彼女達の話のネタになりそうな事を考えて!! 」と無茶振りされて幾つか話のネタを提供しておいた。 ライブの方は、2番手の
Lala からトリ出番の
Sleep Slope まで見る。 どのバンドも、この馴れない
” 無観客のライブ配信 ”を想定してリハーサルを重ねてきたようで、それぞれの武器を2曲で表現していました。 皆、十代とは思えないくらいクオリティが高くて
『 さすが、各予選を勝ち残ってきた猛者達やな! 』と思いながら見る。 こういうコンテストで、全アーティストのライブを見てグランプリを予想するのですが、
9割9分の確率で予想を的中させてきた。 でもね・・無観客だと全く予想が出来ない!!ってのが発覚。 審査員票だけで決定できるのであれば問題ないのですが、観客の投票数が大きくモノを言うので、ライブ中の盛り上がりやライブ後のザワザワ感で大まかな判断を下せていたのに、関係者・スタッフのみのフロアで無観客だと
” 嗅覚 ”を発揮できず、
お客さんが居る事の大切さを再認識しました。
あと、生配信のシステムね!現場の回線状況で、その場の皆がWifiを使っちゃうと細くなっちゃうので配信スタッフ以外は配信画面を見る事を控えていました。 なので、チラッとしか配信の確認は出来ませんでしたが、
画質・音質・スイッチング・ページ構成や投票システムがハイクオリティでしたね! これね何が凄いのか!?って、既存のシステムを借りたんじゃなくて、約10日ほど前に世の中の雰囲気が変わって来て『 あれ?これってもしかして開催中止の可能性もある? 』と言う
全く ” 無 ”の段階から、各分野のスペシャリストが集結して突貫工事で新たにプラットフォームの全システムを組み上げて本番当日もミスなくスムースな運営してた事に驚愕しました。 この規模のシステムを既存のプラットフォームからリースしてもらうとすれば、人件費など含み軽く7桁万円は超えちゃう事を考えると「 ならば自前で作っちゃえ! 」で
質が確かでスピードに対応できる各分野のスペシャリストを人選できた事に畏怖を覚えますね。 あと既存のプラットフォーム・・例えばYOUTUBEの課金システム(スパチャ )だと約3割も中抜きされる事を考えれば、今回新たに構築した配信プラットフォームに課金システムも組み込んでもらえば、ライブハウス発のプラットフォームなので中抜きもされず大分と運営も楽になりそう! ・・なんて事を考えながら、決勝大会が終わり投票タイム!!ワシは立場上、投票できないので静かに結果を待つ・・。 投票時間中に前年度グランプリの
CAT ATE HOTDOGS がゲストライブをしていたんですけど、ここまで見てきたアーティストとのクオリティ差が歴然で、
さすが前年度グランプリと思わせられる堂々としたステージ。 ライブを見ていた関係者さんと
「 一年経てば、こうやって成長するんですねー。 」と言ってて同感。 そして全出演者がステージに上り結果発表ー!!今回の配信システム構築の音頭を取り、この「 十代白書 」や「 KANSAI LOVERS 」の責任者: 岸本さんより
グランプリの発表がされました!!
今年度のグランプリは2ndLINE代表の asmi でしたー!!おめでとうー!!( 準グランプリは
Lala でした ) 上記の動画でも判るとおりフニャフニャな感じで、大舞台でも物怖じしない印象のある彼女ですが、出番前に会った際に間違って男子トイレに入ろうとするくらい緊張はしてたみたい。 本番のMCでも
「 よろしくお願いします! 」と言いたいところを
” よろしくお願いしました! ”って言っちゃってたしな。 グランプリの特典として、音源のリリース+大阪城野外音楽堂で開催される「 KANSAI LOVERS 」に出演があります。 惜しくも受賞できなかったアーティストも、現段階ではグランプリとは僅差だったりするので、このステージに立てた事を誇りに頑張ってください!!
asmi Twitter
@asmi__official
十代白書2020 HP
http://juudaihakusho.com/
終演後に出演者・関係者・スタッフを交えての懇親会があったそうだけど、予定があって結果発表直後に離脱。 店に戻って、
20年4月18日にワンマンライブを行なう
三国未来 とミーティング。 今月末に梅田周辺6箇所で開催される「 ひつじウォーズ2020 」とワンマンライブを経て
” その後 ”の話と付随するアレコレ作業を行なう。 もうちょい深く突っ込んだ話をする為に他の曲も見てみたいし、出来ればバンド編成のライブも見てみたいんだけどね。 あと彼女自身からの
『 ここへ向かいたい! 』という強い発信が欲しいね。
近々、お知らせあります!!
※ 20年3月29日@梅田周辺5箇所
「 ひつじウォーズ2020 」
出演者の詳細は→
< コチラ >
※ 20年4月18日@心斎橋・歌う魚
「 夢が醒めるまでは、」
ワンマンライブ
三国未来 Twitter
@Mikuni_39
日が明けて、今日は・・普段はいつもメールチェックと通販の梱包発送をするんですけど、ここ数日はニュースサイトで
「 コロナ関連情報 」を漁る毎日。 日々、刻々と状況が変わり新事実がドンドン出て来て事態の拡大をヒシヒシと感じて危機感が募っていきますね・・。 夕方には、遂に大阪でも
不要不急の外出自粛要請が出て益々凹むな・・。
晩からは、
20年5月9日に約1年ぶりとなる4thシングル「 どうせ、いなくなるのなら 」をリリースする
水になれば、が来店。 サポートドラムを入れた新体制で活動して行くにあたって、Ba.Vo.たみおちゃんに「 こんなのどう? 」と進言していた案件で、彼女から
「メッチャ良かったです!これで行きます! 」と喜んでおった。( 何の事なのか?はライブで確認してね ) 今回は、その久々にリリースされるジャケットデザイン作成をしに来ていて、イラスト素材が一点あるがソレ以外はお任せって事ね。 ライブを見た感じだと・・こんな感じ?この色味?と参考に作成してみたらVo.Gt.まーし君は
「 はい!OK!これで! 」な反応。 余りにもアッサリOKが出たので、ふぅーん・・こういうのも出来るよ!と別案を送ってみたら
「 はい!これで行きましょう! 」と出す案出す案でOKが出ちゃって逆に迷うわ。 彼らからすれば
「 どれも良く思えちゃうので、余りパターンを作らないでください! 」と言われる始末。( 嬉しいけどね )
まーし君の邪悪な笑みがエエね
※ 20年5月9日@心斎橋FANJ
「 どうせ、いなくなるのなら リリースイベント 」
w: i am you are / Laugh of Dawn / nagori
水になれば、 HP
http://71.xmbs.jp/mizuninareba/
それにしても、大阪でも
” 不要不急の外出自粛要請 ”が出ちゃったか・・今週末に梅田周辺6箇所で開催される
「 ひつじウォーズ2020 」も開催か中止か判断が難しいよな・・。 ワシとしては、見たかったアーティストがずらりだし、既に「 見に行くわ! 」と約束した場所も多く、更に大量発注してしまった
” HOOK UPティッシュ ”も配りたいので、何とか開催して欲しいんだけど、世の状況を考えるとね・・。 もし、中止になってしまったなら、ライブハウスを借りて無観客配信って言うのも
” 外出自粛要請 ”が出てるので難しいわなー。
出演者がタイムテーブルに沿って当日のセットリストを自宅で弾き語るツイキャスリレー配信とかはどうやろうね? 自宅から配信はちょっと・・と言うのであれば、
当店内からツイキャス配信しても良いけどね!!
※ 20年3月29日@梅田周辺5箇所
「 ひつじウォーズ2020 」
出演者の詳細は→
< コチラ >
★2020年は、当店の「15周年イヤー」です!
12月〜「HOOK UP NEVER DIE!?-15th ANNIVERSARY」を開催!
※イベント出演者を ” 自薦 ”で募集します!(5月末まで)
詳しくは→
< コチラ >
※ 20年4月22日(水)@2ndLINE
「 HOOK UP NEVER DIE!? 」
★ 黒子首(東京)の初関西ツアーをサポートします!
ACT: 黒子首 / 知らないひと / KITANO REM / Rainscope / and more...
※ 20年5月4日(祝)@2ndLINE
「 HOOK UP NEVER DIE!? 」
★ 音楽紹介bot「若いバンドマンを応援したいおじさんbot」との共催企画です!
w: あすなろ白昼夢 / Sleep Slope / ハク。 / Hello Hello / um-hum / and more...
LIVE PAINT: じゃがーどりちゃん
●学生証提示で500円で入場!