ちょっと緊急事態宣言時のガイドラインについて、情報が錯綜しちゃってんだけど、協力金を貰うのであれば
” 20時までに客出し ”は当たりだよね?
20時以降の配信はOKなんですよね?人によっては
” 20時には営業停止 ”な認識なんで、その場合は
” 20時以降の配信NG ”って事?
協力金は要らない!!って所は
” 20時以降も通常営業 ”してOKなんですよね? でも、休業要請に応じない施設は名前を公表されて罰金もあるって事は・・現時点では通常営業しておいて、何か言われたら協力金を貰って休業ってパターンがエエのかな? もし何も言われないままならば、協力金を貰うより通常営業してた方が良い所もありますよね? そう考えると、今回の緊急事態宣言の休業要請って
「 ザル法&ザル法 」ですよね! 休業させたいのであれば、一律じゃなくて企業規模に合わせて、前年度の月平均粗利の3分の2補償と半年分の消費税減税とかしちゃえば良いのにね!ワシにも協力金くれたら休業するで!!
ライブハウスも全体のスタンスとして
” 20時で閉店 ”を謳ってる所もあれば、個々のイベントによってパターンが変わる所もあってね。 昨日の北堀江club vijonは
” 20時までに客出し、20時以降は無観客配信 ”で、梅田Zeelaは
” 公演自体が無観客配信 ”で、今日の北堀江club vijonは
” 通常営業 ”やった。 仕方のない事とは言え、それらの措置ってギリギリに発表されることも多くて、
見に行く側としては予定の立て方が難しいですよねー。
昨日は、北堀江club vijon の配信ライブで
ネオンと無重力 → オボログラス を仕事をしながら音だけを聞いて、梅田Zeela で行われている
THE 118's の無観客配信を見て、再び vijonの配信に戻って
Rainscope を見た!
THE 118's は
” 1月18日、裏118の日 ”って事で無観客配信してたんやけど、いっその事フロアライブにしちゃえば良かったのになー。 普段は一切MC無しでライブが進行するんだけど、
さすがに配信だと味気ない?と判断してか珍しくBa.みっつーがMCしてました。 イヤホンしながら見てると生で見ているよりも気になる事が多いですよね。 今回で言うと、ちょいと
テンポのもたりが気になったなー。
「 La 駄々 」はミドルテンポの気だるい曲なんやけど、大分ともたって聞こえるのでオンにしたり食い気味にしたりしてグルーヴ出せればなぁー・・なんて思った。 ラストの
「 Perfect Crime 」では、Vo.Gt.百合ちゃんがフロアに降りて来て上手くカメラ目線を取ってたんで、
やっぱフロアライブで見たかったなー。
※ 21年2月16日@南堀江knave
「 sweet surprise 」
w: 二段優希 / ソールドシュガー
※ THE 118's の音源はお店にあります!
詳細は→
< コチラ >
THE 118's HP
https://nhy118sband.wixsite.com/the118s
配信の移動をして
Rainscope のライブを見る!彼らのサウンドには
深い青の照明が映えるんやけど、配信やと真っ暗に見えちゃう事が多いんやな! これってどう対応したらエエんやろうか?明るい色にしちゃうってのはNGだろうし・・ブラックライトとか? コロナ禍でライブよりも制作メインに活動しているだけあって、
バックトラックはじめ作り込みが細かいなー。 ロックバンドとは違い
” ライブ感 ”は余り要らないので、
その分クオリティで勝負やね! Vo.Gt.コクイ君は曲によってハンドマイクで歌うんやけど
『 ボーカルに集中して! 』って事なんやと思う。 でも
” ライブ感 ”を出す為に軽くダンスしながら歌っちゃうと、ボーカルに集中する為のハンドマイクなのに下手に踊っちゃってピッチが不安定になってるので、動かずに
” 佇まい ”だけで魅せるってのも手だよ! 夏の終わりを歌った
「 Building 」 を初めて聞いたけどズバ抜けて良かったな! 結構、作り込んだんやろうなー・・既存曲との差が出ちゃうくらい抜けてるな! Ochunism との2マンは見たいかも!!
※ 21年2月7日@心斎橋周辺6か所
「 ちょこフェス!大阪編 」
出演者の詳細は→
< コチラ >
Rainscope HP
http://artist.aremond.net/rainscope/
日が明けて、今日は北堀江club vijonへ!どうやら、昨日とは違い20時以降もお客さんの居る通常営業のようで!お目当ての
Dict. はトリ出番で21時〜の出番! 18:30スタートの4バンド出演やったんですけど、21時前にvijonへ向かうも行く先行く先で店が閉まっててね・・電車内も人がガラガラで寂しいよなー・・
まだ20時半ですよ!!夜はここからやのに!! 世の中が、そういう雰囲気なのでライブハウスにも10人くらいの客入りでね。 それでも、
こうやって来てくれてるのは有難いですね!!行きの電車も帰りの電車もガラガラやし、道中の店も閉店していて誰も歩いて無いし、ライブハウスにも人が居ないし・・密になりようが無いわな!
そんな状況の中でもステージの上は熱くフロアの反応も良い!現状でも出演するバンドマンや来ているお客さん達からは
” 全力で楽しむ! ”オーラがバシバシ出てたわ。 昨年の秋頃から
方向転換を図った
Dict. ですが、もうコッチの方向性で定着して来ましたね! 言うなれば・・元々は体育会系のクラスに居たのが、文科系のクラスに編入してきて、ようやくクラスの雰囲気にも慣れて来た感じ。 ここからはクラス内でトップを目指して行かなアカンので、ワシとしては厳しく行かなアカンのです! このコロナ禍で、どれだけ本数を増やせるか?は分からないのですが、やらせたい事や経験して欲しい事が一杯あるわ。 今日ライブを見た感じだと45分以上の長尺ライブはさせたいね!自分達のスタミナの無さと引き出しの少なさを悟ってもらわねば! ツアーもさせたいんやけど、現在ツアー真っ最中のバンドに聞いてると、軒並み中止になっててモチベーションが落ちちゃってるから軽々にツアーを組むのは難しいかなー?
ネットを使った企画もドンドン発信していくべきだしね!
※ 21年2月6日@北堀江club vijon
「 PEKARE! 」
w: プッシュプルポット / ammo / FiSHBORN
※ Dict. の音源はお店にあります!
詳細は→
< コチラ >
Dict. Twitter
@Dict_official
★
「今、巷で『 噂 』になっている関西のインディーズアーティストを不定期で紹介して行くトークありライブありのTVショッピング風?の音楽番組” ハブラヴ ”」出演者募集などの詳細は→
<コチラ >
公式 Twitter
@LabrishWe