今日は、少し前の北堀江club vijonの配信ライブを見た際に投稿したコメントから当店に辿ってくれたエレクトロ・ハウス+ロックな男女ユニット
ELECTRIC MAMA が来店。
2004年結成やから・・今年17年目か!ライブを見た際に感じた近寄り難く取っつき難いクールな雰囲気は全くなくて、けっこう
気さくな感じでした!( 特にVo.ARISA ZOMBIEは人懐っこい感じ ) 配信でしか見てないんで全体的な話しか出来ないんやけど、積み重ねてきたキャリアや完成度の高いステージングが、逆に壁になって
『 誰からもこういう事は言われないんだろうなー・・。 』な視点から話をしてみる。 こうやって話すのが初めてなんで、失礼に当たっちゃうのかも・・?と思いつつも
「 もしかして、こういう部分で悩んでたり、どうしたらエエのかな?って思ってない? 」と聞いてみたら、
ズバリやったみたいなんで、3人で話の内容を深い所まで沈めていく! 正直、問題提起はしたものの何の解決策も持ってないので実例を紹介する事も出来ず、ひとまずは現状認識するに留まった。 それでも、Gt.KENJI ZOMBIEからすれば
「 ここ最近のモヤモヤが晴れました!! 」と言ってくれたので、それはそれで良しとしよう! あとは2人が現状を踏まえて、
どの層へどういうアプローチをしていくのか?を考えてもらえれば!楽しみですな!
生でライブを見なきゃなー!
その時は「 THE WALL 」を聞かせてください!
※ 21年2月11日@神戸RAT
「 穴倉scream 」
w: 丸橋ミケ / Motor Pool Side / 鮭オーケストラ
ELECTRIC MAMA HP
http://www.electric-mama.jp/
そうそう昨日に告知されたんやけど、
ドラマストア のDr.カズヤ君が
個人企画「 ハコ推し!! 」を開催します! 出演者は・・
海( fr.ドラマストア ) / あつし( fr.アイビーカラー )のゲスト2枠に、the whimsical glider / Dict. / ハク。 の3組となっております。 海君やあつし君に関しては、皆さんもご存じなんで割愛するが、出演3バンドには
『 何故カズヤ君が選んだのか? 』に理由があってね。 それぞれが
” ドラマストア愛 ”があってエピソードがあったりします。 その辺のエピソードに関しては、イベント当日にカズヤ君やバンドから語られるはずなんで、ここでは内緒にしておきますね。出店もあるみたいなんで、楽しみにしておいてください! カズヤ君は主宰としてトークショーでもするんかな?
※ 21年3月7日@2ndLINE
「 ハコ推し!! 」
ACT: 長谷川 海(fr.ドラマストア) / 佐竹 惇(fr.アイビーカラー) / the whimsical glider / Dict. / ハク。
ドラマストア カズヤ Twitter
@kazuya__dr
閉店後は、2ndLINEで行われている
「 wonder 」というイベントを見に行く!チラッと聞いたところ名古屋の個人イベンターさんのイベントやったとか? 本当は頭から見たいバンド一杯やったんやけど、
ELECTRIC MAMA との話や仕事をしてたらラストの
Bye-Bye-Handの方程式 しか見れず・・時短営業の弊害やわ・・。 どういう出順やったんかは分からんけど、出演者の
ザ・ハウル / ハローモンテスキュー / 夜の最前線 が、ここまで
良いライブでバトンを繋いで来たのがフロアに入った空気で感じ取れた!お客さんも結構入ってくれてるしな!
Bye-Bye-Handの方程式 の後半がメッチャ良くてねー!Vo.Gt.汐田君のMCがテンポ・トーンが良く、その内容も激エモで熱く!とかではなく、淡々と・・でもなく、ちゃんとステージ上で感じている事を
飾ることなく分かり易く話す普通な感じが逆に新鮮に感じたりするな。 2ndLINEの前でアイスクリームを食ってたら職務質問されて・・って流れから上手く次の曲に繋げてたしね! 告知事は2つ!
Ba.中村君が正式に加入した!って事と
21年3月17日に初の全国流通盤ミニアルバム「 ろまんす快速特急 」のリリースでしたー! 曲としては
「 あの子と宇宙に夢中な僕ら 」 「 待ってくれないわ 」が良かった!
※ 21年5月2日@梅田Zeela
「 ROMANCE EXPRESS TOUR大阪編 」
詳細は後日発表!
Bye-Bye-Handの方程式 HP
http://new2.byebyehand.com/
★
「今、巷で『 噂 』になっている関西のインディーズアーティストを不定期で紹介して行くトークありライブありのTVショッピング風?の音楽番組” ハブラヴ ”」出演者募集などの詳細は→
<コチラ >
公式 Twitter
@LabrishWe