今日は、2ndLINEに出演する
おとなりアイニー からVo.Gt.はるちゃんが来店。 前回のライブ終了後の夜中にアレコレとミーティングした訳ですが、それ以降でバンド内の雰囲気はどうですか?とお伺いを立ててみたところ
「 今、バンド内の雰囲気はメッチャ良いです! 」との事。 ライブの話に関してはメンバーにも話してるけど、いわゆるオトナの話に関してメンバーと共有するかどうか?はBa.みきてーとDr.猪瓦が全部聞きたいのか?はるちゃんにお任せなのか?の意思確認を。
躍動感!
次に、下北沢近松の梅沢店長が本日2ndLINEでレコ発大阪編を迎える
tambi を始め、東京から帯同させてきた
Adler / ORCALAND の3組が来店。 3組も同時に来店されたら店内に入れないよ・・しかも、あと15分くらいで顔合わせが始まるタイミングやったんで、
各バンド5分ずつくらい挨拶だけをした感じ!梅沢店長!3組を紹介してくれてありがとう!
tambi
Adler
ORCALAND
下北沢近松 HP
https://chikamatsu-nite.com/
次に、
22年5月3日@神戸KINGSXにて初ワンマンライブ「 羽化を待つ 」を開催する
月と徒花 からVo.Gt.冨岡君が来店。 近況報告とワンマンライブにおける構成や演出の相談をしに来てました。 ここ最近のライブで、色々と
気付きがあったり
確認できた事があったようだが、それら得た感覚を毎ライブで意図的に作り出せる段階までは進めておらず、未だ出たところ勝負な確率やね。 当然ワンマンライブでも、それらの気付きや確認事項を表現すべく望むんやけど、
当日までに発生確率を高めておかないとね!
※ 22年5月3日@神戸KINGSX
「 羽化を待つ 」
初ワンマンライブ
※ 22年5月28日@岡山・葡萄浪漫館
「 hoshioto '22 」野外フェス
出演者の詳細は→
< コチラ >
月と徒花 Twitter
@adahana0717
閉店後は、
tambi のレコ発ツアー
「 Hello,GoodNight 大阪編 」を見に行く! トッパーの
おとなりアイニー のラスト2曲から
ORCALAND → Hello Hello → Adler → tambi と見ました。
おとなりアイニー は後半2曲だけでしたが、
まだまだ削ぎ落す必要があるなーと感じた。 サビでのテンションは問題無いんやけど、サビまでの過程で贅肉が目立つ。 本人達も意識してライブをしているのは見えるけど、彼女達が『 めっちゃ削ぎ落してる! 』ってのもフロアから見ると落ちてなかったり・・まぁ、
引き算が怖いのは分かるんやけどね。
※ 22年4月27日@心斎橋BRONZE
「 mizunowa 」
w: Akiho from etc. / The Over Sensation / Spring Wind Colors /「また、明日。」
※ おとなりアイニー の音源はお店にあります!
詳細は→
< コチラ >
おとなりアイニー HP
https://otonari-ainy.themedia.jp/
次の
ORCALAND は、前回にライブを見た際に !!! と思った曲はセットリストに入っていなくて残念やったけど、それ以上に
楽しいライブをしてくれた! Dr.こーてぃん君がエエ味を出してたなー・・SE登場時から口上があったり、MCでもダントツに面白くフロアの雰囲気をガラッと変えるキャラクター性がありますね! メメタァ のサンライズ太陽や CHERRY NADE 169 の秋山パンパン みたいに存在感のあるキャラに育つと面白いよなー。( プレイ自体もタイトで良いです ) 曲としては
「 3,2,1 」〜
「 ボーイミーツガール 」の躍らせるロックナンバーと後半の
「 やってらんねぇ 」が良かったな!
「 やってらんねぇ 」に関しては、さっき店でメンバーと話した際に
『 この曲に今も僕らが詰まってます! 』って言うてました! ザ ステアーズ との対バンで見たいな!
ORCALND HP
@ORCALAND_0918
次の
Hello Hello は、相変わらずVo.Gt.ヤナギ君の
ハイトーンが冴えてたな! まだライブを見た事が無い方は、予想している以上にハイトーンなんで!しかもメッチャ輪郭があるんで
爆音の中でも埋もれず突き抜けてきます! その反面AやBの導入部での中音域が前に飛んでこなくて埋もれちゃってるのがなぁ・・。 これに関しては、他のライブハウスで確認した訳ではないけれど2ndLINEで言うなら、
ドラムのキックを踏み込まずに軽くするだけでボーカルが出て来るようになる。 最後のミドルテンポ曲がすこぶる良かった! reGretGirl / Filmgirl なんかが好きな人は!
※ 22年5月1日@2ndLINE
「 the next chapter : 2 」
w: RIP DISHONOR / Hello Hello / 雨と理科室 / チセツナガラ / アンティータ
Hello Hello HP
https://hello-hello-official.jimdofree.com/
トリ前の
Adler は、方々から
「 見ておいた方が良いッスよ! 」と言われていた八王子発のロックバンドでようやく見れた! 今日の出演者の中では
一番完成度が高かったように思う。 Ba.岡見君の弾いてる表情が良いですよね!( 睨み顔が格好良い ) Vo.Gt.石河君もこの手のサウンドに珍しく振幅の小さなビブラートを使ってたんで、スローバラードが似合いそう! 曲としては事前に聞かせてもらった音源に収録されていた
「 リビングデッドサマー 」と歌詞を見てみたい
「 37℃ 」が良かったな! プッシュプルポット / EVE OF THE LAIN で見たいかなー。
Adler HP
https://adler-officialwebsite.tumblr.com/
そしてトリ出番の
tambi は1年前に見る機会があったのですが、Dr.うががわちゃんに急用?があってVo.Gt.れーさん君の弾き語りになっちゃってたのです・・なので、
バンド編成のライブを1年越しに見るのです!楽しみにしてた! 2曲目に、その弾き語り時に気に入った
「 憧れ 」を演ってた!!やっぱ歌詞が良いわ! 初めてバンドサウンドで聞かせてもらったんですけど、全曲の構成を聞く感じだと・・
元々は深いオルタナサウンドを聴き易いようにポップな味付けをしている感じ。 その辺はリズム隊のフレーズを聞くと細かさが分かると思う。 Dr.うだがわちゃんのコーラスの入れ所が絶妙でボーカルを邪魔してないけど印象的。 その
「 憧れ 」が聞けたのは嬉しかったけど
「 橙 」って曲も良かった!ミドルテンポの曲が映えるよね。 個人的には、その根っこにある深いオルタナサウンドをポップな味付けをせず、逆にプログレッシヴな味付けをした深くて暗い長尺の曲を聞いてみたい!合うかどうかは分からんけど、同じように深いオルタナサウンドにポップな味付けをしている Split end とで見てみたいな!
tambi HP
https://tambiofficial.webnode.jp/
世界最大の音楽ストリーミングサービス
「 Spotify 」にて
前月にライブを見に行った、来店してくれたアーティストをメインに毎月月初にプレイリストで紹介しています。
プレイリストは →
< コチラ >
★
LINE公式アカウントへの登録は →
< コチラ >