2010/3/27
パレード スナップ
午前、散髪に行ったついでにスター銀行で預金を引き出していると…
表通りから鼓笛隊の演奏の音色が聞こえて来た。
「しまったっ!」瞬時に、今日が春の交通安全パレードの日だという事を思い出した。
こんな時に限ってカメラを持ち歩いていない…。
諦めて成るものかと一旦家へ帰り、D700を引っ掴んで再び図書館方面へ。
残念ながらパレードは終わってしまったが、高島七小跡の校庭にて式典および、交通安全教室が行われていた。

▲早速、お目当ての騎馬隊にカメラを向ける。
晴天順光、こっち向け電磁波を送ると、いい具合でこちらを向いてくれた♪

▲こちらは、プロのスタントマンによる内輪差巻込み事故の演技。かなりリアルな演技で、なかなか面白かった。しばし、スタントショーに見入っていると…

▲後ろのお馬さんコーナーでは、お子様向けに乗馬体験が行われていた。いいなあ、こういう企画。
サクラがもうちょい咲いてれば、もっといい絵になったのにぃ。
2010.3.27 NikonD700
0
表通りから鼓笛隊の演奏の音色が聞こえて来た。
「しまったっ!」瞬時に、今日が春の交通安全パレードの日だという事を思い出した。
こんな時に限ってカメラを持ち歩いていない…。
諦めて成るものかと一旦家へ帰り、D700を引っ掴んで再び図書館方面へ。
残念ながらパレードは終わってしまったが、高島七小跡の校庭にて式典および、交通安全教室が行われていた。

▲早速、お目当ての騎馬隊にカメラを向ける。
晴天順光、こっち向け電磁波を送ると、いい具合でこちらを向いてくれた♪

▲こちらは、プロのスタントマンによる内輪差巻込み事故の演技。かなりリアルな演技で、なかなか面白かった。しばし、スタントショーに見入っていると…

▲後ろのお馬さんコーナーでは、お子様向けに乗馬体験が行われていた。いいなあ、こういう企画。
サクラがもうちょい咲いてれば、もっといい絵になったのにぃ。


2010/3/26
菜の花 植物
2010/3/24
春の嵐 気象

3月20日の夜半から21日一杯にかけ、発達した低気圧に南風が吹き込み、関東一帯は暴風警報が発令される大荒れの天候となった。所によっては最大瞬間風速が30mを越え、この時期としては観測史上最大の値を記録するなど、台風並みの被害をもたらした。
ここ、高島平においても21日の朝、その爪痕を垣間見る事が出来た。

朝8時の時点では、だいぶ風は収まっていたものの、停めてあった自転車は軒並み倒れ、道路にはビニール袋や、公園のゴミ箱のゴミが散乱している有様であった。

強風で倒れたのであろうか?コンクリートと鉄製の重たい看板もご覧の通り。
そして、この日は板橋区において、年に一度の一大イベントが行われる予定であった。
「荒川市民マラソン」である。フルマラソンのスタート号砲が午前9時。
それに合わせて、スタート地点で犇めき合う選手達の写真を撮ろうと、戸田橋上へ行ってみると…

会場に設営されたテントなどが強風でなぎ倒され、えらい事になっていたのだ。
スタッフの方の話によれば、午前5時頃、突風によりメイン会場のテントが飛ばされてしまったという。
荒川マラソン始まって以来の「大会中止」となってしまった。
都営三田線のダイヤは乱れ、JR埼京線は強風で運転見合わせ、空の便も始発から欠航が相次いでいた。
毎年、全国からこの大会に参加者が集まってくるのだが、この風の影響で会場に来る事が出来ない選手が続出し、残念ながら中止と成ってしまったようであった。

本来なら、このスタート地点には選手らが今か今かと号砲を待ちわび、犇めいているはずなのだが、この日ばかりは荒れた会場の撤収作業に奔走する関係者らの姿と、荒川土手まで来て初めて中止を知った選手らの、呆然とした姿しかなかった。
この後、一時は青空も見え、天気は回復かと思われたが、昼頃から再び天候が荒れ始め、風も強まり、結局、中止は妥当な判断であったと改めて感じた。
また来年、最高のコンディションでスタートが出来る事を祈りたい。
2010.3.21 NikonD700&Canon40D

にほんブログ村

2010/3/21
黄砂に吹かれて 気象
昨晩から吹き荒れた猛烈な南風の影響は各地で様々な影響をもたらした。
その模様は改めてアップするとして、とりあえずは本日の空模様の移り変わりを2枚の画像で。

▲午前8時過ぎ頃からは青空も見えて、天気は回復傾向かと思われたのだが、10時前後から再び鈍色の厚い雲が次から次へと押し寄せて来た。
一度は収まったかに見えた風も、再び昼頃から吹き荒れて、都内でも黄砂が観測されたようだった。
高島平では、黄砂は…よくわからんかったですわ。

▲17時過ぎの空模様。1枚目の画像とは打って変わって快晴の空。強風が雲を全部吹き飛ばし、富士山まで見えるほどに。
2010.3.21 NikonD700
0
その模様は改めてアップするとして、とりあえずは本日の空模様の移り変わりを2枚の画像で。

▲午前8時過ぎ頃からは青空も見えて、天気は回復傾向かと思われたのだが、10時前後から再び鈍色の厚い雲が次から次へと押し寄せて来た。
一度は収まったかに見えた風も、再び昼頃から吹き荒れて、都内でも黄砂が観測されたようだった。
高島平では、黄砂は…よくわからんかったですわ。

▲17時過ぎの空模様。1枚目の画像とは打って変わって快晴の空。強風が雲を全部吹き飛ばし、富士山まで見えるほどに。
2010.3.21 NikonD700

2010/3/21
サクラ、サク 四季

今日はいろんなネタが有って、どれを頭に持ってこようか迷ったのだが…
昨日の続きという事も有り、サクラネタでいきます



嵐が去った朝、前谷津川の緑道へ行ってみると…
いきなり発見!!
開花予想日どおりの3月21日、高島平にてソメイヨシノの開花を確認いたしました。
他にも無いかなぁ?と、周囲の樹を見てまわったのですが、結局、開花が確認出来たのはこの株のこの2輪のみでした。
2010.3.21撮影 Canon40D+EF300mm

にほんブログ村

2010/3/20
サクラのツボミ 植物

今年のソメイヨシノの開花予想日は3月21日。
そろそろ高島平のソメイヨシノも咲き始めるのではないかと期待して、前谷津川沿いの桜並木へ行ってみた。
結果は、まだまだですね。
でも今日は気温も暖かく、20度まで上がるらしいので、そろそろ蕾も膨らみ始める事と思います。
それにしても花粉が凄い

また明日、様子を見に行こう。
2010.3.20 NikonD700


2010/3/19
木蓮開花 植物


今週はじめから団地内の木蓮が一斉に咲き始めた。
ほとんどが白い花の木蓮だが、中には赤紫色の品種も。
木蓮の種類は豊富で、30種以上も有るらしい。
高島平に咲く木蓮は何と言う品種なのか、素人目にはわかるはずもない。
もっと木蓮探索してみたかったが、スギ花粉が舞っていてシャレにならん。
退散、退散。
2010.3.19撮影 NikonD700

2010/3/19
ハナニラ 植物

春の花を撮りにぶらぶら団地内を散歩する。
おっ、さっそく薄紫色の花を発見。
こりゃあ、何の花だ?
たまたま通りかかったおばあちゃんが
「ハナニラだよ」と教えてくれた。
葉っぱの匂いをかいでみると、なるほど、ニラの匂いがする。
食べられない事もないが、とてもまずいらしい


2010.3.19 NikonD700

2010/3/14
ヤマモモ 植物
2010/3/13
コインパーキング 交通

高島平2丁目29-1号棟前にコインパーキングが出来ました。
既存の居住者用月極駐車場の一部をコインパーキング化して、3月8日から共用開始となりました。
利用可能台数は5台
利用料金は8:00〜20:00が60分100円
20:00〜8:00が90分100円
最大利用は24時間まで1500円
となっているもようです。
これで親戚・友人が車で来ても大丈夫♪
路駐も減るかな?
ピーコックや東武ストア近辺に出来れば、さらに便利かも。
2010年3月撮影

2010/3/11
リベンジ 植物

数日前の週間天気予報を覆す青空。
先日の雪辱を晴らすべく、青空バックで黄水仙撮影のリベンジ V
地面スレスレのローアングルじゃないと団地が上まで入らないので、D700のライブビューを初めて使用して撮影してみた。
東武ストアが開店する前までなら、順光で撮影出来そうですわ。
後日確認したら、お昼過ぎまでいけそうです♪
ちなみに横位置で撮ろうと試みましたが、27mm相当の画角ではやっぱり団地の上部が切れてしまいます。
かと言って、引いて撮ろうとすると花壇の柵が入ってしまうので、縦位置アングルで安定かな?
2010.3.11 Nikon D700

2010/3/6
雨の日の花 植物
今日は昨日と打って変わって雨
暦の上では「啓蟄」で、虫が活動を始める頃とされているが、この天気じゃ出てきそうも無いな。

傘を滴る雨つぶ。。憂鬱だ。

おっ、こんなところにも水仙が咲いていた♪

昨日の暖かい気温で木蓮が開花しましたよ。
2010.3.6撮影 NikonD700&Canon40D
0

暦の上では「啓蟄」で、虫が活動を始める頃とされているが、この天気じゃ出てきそうも無いな。

傘を滴る雨つぶ。。憂鬱だ。

おっ、こんなところにも水仙が咲いていた♪

昨日の暖かい気温で木蓮が開花しましたよ。
2010.3.6撮影 NikonD700&Canon40D

2010/3/5
ぽかぽか陽気 植物
週間予報では、暫く雨が続くとの事であったが、今日は朝から富士山が拝めるほどの快晴
タイミングよく休みだったので、午前中はカメラ片手に春を探しにブラブラしてみた。
でも、いざ探すと、なかなかアングルが決まらない。
花は咲いていても、バックとの調和がいまいちだったり…
結局、前谷津川緑道の梅の花が一番撮りやすかったかな。



気温もぽかぽか暖かく、ほんのり春の香りに誘われて、花のまわりには人が集まってきていました。
2010.3.5撮影 Nikon D700

にほんブログ村
0

タイミングよく休みだったので、午前中はカメラ片手に春を探しにブラブラしてみた。
でも、いざ探すと、なかなかアングルが決まらない。
花は咲いていても、バックとの調和がいまいちだったり…
結局、前谷津川緑道の梅の花が一番撮りやすかったかな。



気温もぽかぽか暖かく、ほんのり春の香りに誘われて、花のまわりには人が集まってきていました。
2010.3.5撮影 Nikon D700

にほんブログ村
