2010/8/30
プール納め。 スナップ

楽しかった今夏のプール遊びも、今日でおしまい。
そして夏休みも明日でおしまい。
明後日からは、また新しい生活が始まる。
夏休みの楽しかった思い出話を持って、幼稚園や学校に行こう。
NikonD700 18-70mm

にほんブログ村

2010/8/29
テッポウユリ 植物

団地内では稀少なテッポウユリ。
実は数日前まで、この周辺には4〜5本のテッポウユリが咲いていた。
好天を待って撮ろうと思っていた矢先、事もあろうに芝刈り業者によって芝生もろとも刈られてしまった


半ば諦めていたら、たった一本だけが隅の方で生き残っていた!
開花を待ってようやく撮影するに至ったが、テッポウユリは殊の外、背丈が低くて撮影しづらい。
1枚撮影してはプレビューで画像チェック、雌蕊にピントが来ていないので、また撮影....背景の団地とのバランスがいまいちなので撮り直し…
かれこれ100枚以上撮影して、この1枚で今日は妥協。。。
もたついているうちに日が傾いてきて、団地に影がかかってしまった。
くそぉ、後日またチャレンジせねば。
※管理人注記:2010.8.31確認したところ、既に枯れておりました。
僅か4〜5日の短い開花でした。


2010.8.28 NikonD700 18-70mm 1/3200sec f3.5 ISO200 WB晴天

2010/8/28
シンメトリー 建物
2010/8/24
油蝉 いきもの

性懲りもなくセミの抜け殻を撮り続けていたら、フワッとセミが目の前の幹にとまった。
そろりそろりと近づいてみる。
カメラのファインダーを覗きながら、ピントリングを回し、露出を合わせてシャッターを押した。
かなり近づいてみたが、意外と逃げないもんですね。
2010.8.20 NikonD700
70mm 1/250秒 F13 +1段補正 先幕シンクロ ISO200

2010/8/23
巨大入道雲 気象
2010/8/22
黄昏色の空 夕景

この日の日没時刻、18時28分。
カーテンの隙間から僅かに見えた黄金色の光。
あわててベランダに出てみると、空一面が光り輝いていた

2010.8.18 NikonD700

2010/8/21
残暑見舞い申し上げます。 スナップ
2010/8/19
職務質問 いきもの

8月7日の深夜にセミの羽化を撮影していた時、実は巡回中のお巡りさんに職務質問を受けていた。そりゃあ、深夜1時過ぎに道の端っこにしゃがみこんでカメラ構えてりゃあ、不審者以外の何者でもないわなあ。
でも、撮っている「もの」にすぐ気づいてくれて、あっさり無罪放免。
まあ、こんなことは写真撮っていれば頻繁にあるもので、慣れたもんです…
しっかりと、お巡りさんとの2ショットも押さえさせていただきましたよ。
2010.8.7 NikonD700

にほんブログ村

2010/8/16
猛暑再び。。。 スナップ

今日、お隣りの練馬で遂に最高気温が38度を超えた。
さすがに自分の体温を超える気温は、身体に応える。
近年、練馬が暑くなりつつあるのは、湾岸地域に高層マンションやオフィスビル群が乱立したせいだそうな.....
この時期、東京湾から都北西部に向かって吹く海風が、湾岸部のビル群に阻まれて上昇したのち、都心部のクーラーの室外機から発せられた熱などを含んで再び吹き下ろす。ちょうど風下にあたる練馬周辺に、その熱風が届き、気温が急激に上昇するようである。それで、クーラーの稼働率が上がる梅雨明けと共に、一気に気温が上昇する訳か。。。
熱中症防止のためにも、水分補給と部屋の冷房は欠かせない。
あ! …窓際のプラスティック製品が溶け始めている

2010.8 NikonD700

2010/8/12
駆け込み羽化 いきもの

立秋が過ぎて季節は「秋」へ。
連日のように鳴き喚くセミの合唱が、残り少ない夏への、焦りの叫びのようにも聞こえる。
深夜1時。
少し出遅れたセミの幼虫が、木に登る余裕も無かったのか、こんなところで羽化していた。
2010.8.7 NikonD700

にほんブログ村

2010/8/10
国際興業バス、フル稼働! 交通

花火大会が終わった8月7日の21時以降。
家路に就く人々の波が、荒川土手から最寄りの駅やバス停に向かって長く続いた。
花火大会終了に合わせて、都営三田線や国際興業バスでは、多数の花火臨が運行され、多くの見物客が利用されたようである。
特に、国際興業バスの臨時便は、区内から大量のバスを掻き集めて来たのか!?と言うくらいの大増発であった。
板橋西郵便局前の交差点で5分ほどその様子を見ていると、次から次へとバスがやってくる。
ワンカットに4台もの国際興業バスが収まるなんて、普段じゃ、まず見られないでしょう?
ちなみに、花火大会臨時バスの系統表示LEDは、「花火」となっておりました。
2010.8.7 NikonD700

にほんブログ村

2010/8/9
夕方の彩雲と早朝の虹 気象

花火大会が行われた7日の夕刻、ベランダから西の空を見てみると、虹色に光る雲を確認。(画面中央下部)
この時、太陽はこの団地の右手の方へ沈んでいっている。
ほんの10数分しか確認出来なかった彩雲(さいうん)であったが、
なんか得した気分であった。
しかし、彩雲は地震の前兆とも聞く。
また、それを真っ向から否定する意見もある。
真相は数日後にわかるのか?

そして、花火大会の余韻が残る、翌8日の早朝。
今度は南西の空に虹が現れた。
はじめは「2日続けて彩雲か?」と思ったが、日の出とともに大きなアーチを形成してきたので、これは虹と勝手に判断。
わずか15分ほどであったが、朝焼けに染まる空に、虹が華を添えてくれた。
それにしても、雨上がりでもないのに、朝の虹とは珍しい。
練馬や所沢方面で雨でも降っていたのだろうか?
【彩雲】2010.8.7 17:30ごろ
【虹】同8.8 AM5:00ごろ
いずれもNikonD700で撮影

2010/8/8
第52回いたばし花火大会開催 夕景

夕方、富士山のシルエットが望めるほどの好天に恵まれた7日、恒例のいたばし花火大会が開催されました。
19時過ぎ、まだ薄明るい空に大音響とともに打ち上がった花火の数々。
今年は南風が吹き、風下の戸田側は煙の餌食になってしまったのではないだろうか?
自分は無難に戸田橋上から撮影。30分ほどして、早々と撤収いたしました。
2010.8.7 NikonD700

2010/8/6
W羽化 いきもの

今夜もセミの羽化を撮りに、駅前の緑地帯へ。
すると、至近距離で羽化をしている真っ最中のセミを発見。
ローアングルで、バックに32街区と33街区の団地群を入れて撮影した。
セミの羽化を撮影する時の難点は、蚊と風だ。
まあ、蚊は我慢すれば良いとして、風は撮影に支障を来してしまう。
夜の撮影ゆえに、カメラを固定して低速シャッターで撮影しなければならないが、風が吹けば当然の事ながら不安定な状態でぶら下がっているセミは、風の吹くままに揺れてしまう。すると、ブレて撮れてしまうのだわ。
ひどい時には、抜け殻もろとも地面に落下してしまう。
僅かに風が止んだ、その瞬間がシャッターチャンスである。
この場所はたまたま隣に街灯が有ったので、割と早いシャッタースピードで撮影する事が出来たので、風の影響をあまり受けずに済んだ。
明日の朝には、無事に飛び立っている事だろう。
2010.8.6 22:00ごろ撮影
NikonD700

にほんブログ村

2010/8/4
噴水広場のカルガモ いきもの

高島平駅前の噴水広場に時々現れる、番いのカルガモ。
この日、茹だるような猛暑の中、はるばる赤塚ため池公園から「涼」をもとめてやって来たのだろうか?
5月の終わりごろにため池公園で確認されたヒナたちは無事に巣立ったのかな?
2010.7.19 CanonEOS40D+EF70-200mm f2.8L USM

にほんブログ村
