2011/5/16
お引っ越し 注意喚起
この度、アメーバブログに引っ越しをする事にいたしました。


http://ameblo.jp/takashimadaira/
引き続きアメーバブログでも「高島平日記」を宜しく
お願いいたします。
2011.5.16
高島平日記管理人


2011/3/16
チェーンメールに注意 注意喚起
総務省から、チェーンメールに関する注意喚起が出されております。
出所不明の転送メールに注意との事ですが、私の所にも回ってきました。
昨日、浜松町を歩いていたら、下のメール内容を真に受けたのか、晴れているのに頭までレインコートを被り、傘を差して歩いている女性を見かけて、思わず笑いそうになってしまった。
流言蜚語に惑わされませんように。。。
以下、チェーンメールの本文コピーです。
件名: Fw:雨に注意
石油会社に勤めている方から情報です。
教えてもらったのでまわりにも伝えて下さい。
気をつけてください。↓
千葉、首都圏の方へ。千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、科学薬品の含まれた有害な雨が降ることが予想されます。傘やレインコートの使用をお願いします!
広めて下さい!とりあえず広めて下さい!雨にあたらないようにして下さい!ほんとに危ないみたいです。
上記のような、でたらめなメールが出回っています。他にも似たような類いの物が有るかも知れません。
各自、冷静なご判断を。
1
出所不明の転送メールに注意との事ですが、私の所にも回ってきました。
昨日、浜松町を歩いていたら、下のメール内容を真に受けたのか、晴れているのに頭までレインコートを被り、傘を差して歩いている女性を見かけて、思わず笑いそうになってしまった。
流言蜚語に惑わされませんように。。。
以下、チェーンメールの本文コピーです。
件名: Fw:雨に注意
石油会社に勤めている方から情報です。
教えてもらったのでまわりにも伝えて下さい。
気をつけてください。↓
千葉、首都圏の方へ。千葉の製油所、製鉄所の火災の影響で千葉、首都圏では、科学薬品の含まれた有害な雨が降ることが予想されます。傘やレインコートの使用をお願いします!
広めて下さい!とりあえず広めて下さい!雨にあたらないようにして下さい!ほんとに危ないみたいです。
上記のような、でたらめなメールが出回っています。他にも似たような類いの物が有るかも知れません。
各自、冷静なご判断を。

2011/3/16
今も続く余震 注意喚起

11日の地震発生から5日が経った。
しかし、依然として余震が止まらない。。。
チャイムと共に「緊急地震速報」がテレビから発せられる度に
身構えるも、どう揺れに備えれば良いのかわからない。
日に日に震源地が南下して、
昨夜はとうとう東海地震が危惧される静岡県で
震度6+の地震が発生した。
この不安から解放される日は、
一体、いつやって来るのだろう?

2011/3/14
計画停電 注意喚起
とうとう計画停電という措置がとられる日が来た。
板橋区の防災スピーカーからアナウンスされる停電の知らせ。
お昼から夕方4時頃までの間の3時間に停電の可能性あり。
地域は、「赤塚」「赤塚新町」「成増」「三園」とのこと。
取りあえず今日は、高島平は停電の心配は無いようだ。
かといって、無駄な電気使用は極力、控えねば。
東北の被災者の事を考えたら、とてもわがままなんか言っていられない。
1
板橋区の防災スピーカーからアナウンスされる停電の知らせ。
お昼から夕方4時頃までの間の3時間に停電の可能性あり。
地域は、「赤塚」「赤塚新町」「成増」「三園」とのこと。
取りあえず今日は、高島平は停電の心配は無いようだ。
かといって、無駄な電気使用は極力、控えねば。
東北の被災者の事を考えたら、とてもわがままなんか言っていられない。

2011/3/12
平成23年東北地方太平洋沖地震 注意喚起
平成23年東北地方太平洋地震で罹災された全ての皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。


東京の隅っこ、羽田に近い職場から、歩いて帰宅を試みる。
3月11日の午後に発生した巨大地震で、都内のJR、私鉄、地下鉄は全て運転を見合わせていた。
首都高は全て通行止め。
一般道にあふれかえる車の行列。
帰宅の足を奪われた人たちが、歩道に溢れる。
スーツ姿にヘルメットをかぶった人、
携帯のワンセグで、いま何が起こっているのか、情報収集をする人、
非常事態である事が明らかな都心の町を、取りあえず歩くしかなかった。。。
4時間半かけて春日まで歩いて来た頃、三田線が運転を再開した。
当然の事ながら間引き運転。
超満員の電車がホームに到着。
みんな事態を把握しているのか、もみくちゃにされても、誰一人文句は言わない。
電車に乗れただけで有りがたい事だ。

エレベーターの停止階表示が、屋上を意味する”R"に。
しばらくの間、使用不可能となっていた。夜遅くに復旧。
23時過ぎ、自宅に帰る。
ドアを開けると、物は落ち、一部の家具は倒れ、ガスが止まっていた。
風呂の水が半分しかない。
大きな揺れで、湯船から溢れ出たのだろう。
明け方現在もなお、繰り返し余震が続いている。
テレビからは繰り返し、緊急地震速報がアナウンスされる。
生まれて初めて経験した揺れ。
地震で、これほどの恐怖を感じたのも初めて。
高島平団地は、震度7にも耐えられる…と、昔、聞いた事が有ったが、
今はそれを信じるしかない。。。
2011.3.11 NikonD700
2


東京の隅っこ、羽田に近い職場から、歩いて帰宅を試みる。
3月11日の午後に発生した巨大地震で、都内のJR、私鉄、地下鉄は全て運転を見合わせていた。
首都高は全て通行止め。
一般道にあふれかえる車の行列。
帰宅の足を奪われた人たちが、歩道に溢れる。
スーツ姿にヘルメットをかぶった人、
携帯のワンセグで、いま何が起こっているのか、情報収集をする人、
非常事態である事が明らかな都心の町を、取りあえず歩くしかなかった。。。
4時間半かけて春日まで歩いて来た頃、三田線が運転を再開した。
当然の事ながら間引き運転。
超満員の電車がホームに到着。
みんな事態を把握しているのか、もみくちゃにされても、誰一人文句は言わない。
電車に乗れただけで有りがたい事だ。

エレベーターの停止階表示が、屋上を意味する”R"に。
しばらくの間、使用不可能となっていた。夜遅くに復旧。
23時過ぎ、自宅に帰る。
ドアを開けると、物は落ち、一部の家具は倒れ、ガスが止まっていた。
風呂の水が半分しかない。
大きな揺れで、湯船から溢れ出たのだろう。
明け方現在もなお、繰り返し余震が続いている。
テレビからは繰り返し、緊急地震速報がアナウンスされる。
生まれて初めて経験した揺れ。
地震で、これほどの恐怖を感じたのも初めて。
高島平団地は、震度7にも耐えられる…と、昔、聞いた事が有ったが、
今はそれを信じるしかない。。。
2011.3.11 NikonD700

2010/10/26
貴金属の買取訪問 注意喚起