日本TV系『ヤッターマン』、[2009.06.28]は「ヤッターメカ大図鑑だコロン」と称して、ストーリー展開も無しにお気軽に、登場メカを紹介する総集編だったぞ。
ヤッターマン基地があるのは、タツノコプロの所在する東京都国分寺市南町だろうから。。。
ヤッタージンベエの格納庫は、そこから10kmほど離れた湖の下、だそうだ。地図上でたどると、、見事、狭山湖・多摩湖(山口・村山貯水池)が該当するぞ!
しかしそれより注目したのは、魚型メカ、ヤッターアンコウの出撃経路。いや正確には、出撃水路。
今までもねえ、出撃映像に、見覚えのある景色がよく見えていたので、かなり推測がついていたけど。今回、アニメ中で公式見解を確認。
おお、そう言えば。最近は、「地図Z」というwebページがあって、googleマップ上に経路を描いて登録できるらしい。しかも途中点に番号(1〜5)を振って注釈もつけられるぞ。
早速、使って公開してみよう。
↓ これが、ヤッターアンコウ 出撃経路(まーく推測)だ。
ヤッターアンコウ 出撃水路 地図Z
注:地図Z の使い方に慣れてない上、一部経路不明な部分もあるので、不正確はご辛抱を。
さて、アニメ中の公式見解(ガンちゃんのセリフ)では、
>秘密の水路から近くの玉川上水に出て
>井の頭公園の池を通り
>神田川の地下調整池(ちかちょうせいいけ)を通過
>新宿では地下鉄のさらに下の水路を通り
>御茶ノ水駅のすぐ横を抜けて
>レインボーブリッジのあるお台場に出るんだ。
国分寺市南町から玉川上水までは、ちょっと遠いね。まあ、小平のあたりで玉川上水に出た、としよう。
その後、「池の噴水」映像は、ねえ!やっぱり井の頭公園だよね。
(1) 。
玉川上水からちょっとたどって、井の頭池・神田川に移動だ。
その次の「地下水路」が分からなかったけど、なんだ「神田川の地下調整池」に入るのか!
(2)
現在、調整池は神田川から北へしか延びてないんだけど。南へも延ばす計画。で、アニメ中ではすでに完成してるんだな!という解釈で、再び玉川上水へ。
このあたり、玉川上水は京王線と平行して進む。というか、玉川上水跡の敷地を利用して京王線の線路を引いたからね。当然、新宿へ至る。
新宿で地下鉄2路線よりさらに下をくぐるんだけど。よく見ると、この地下鉄。上は丸ノ内線、下は副都心線じゃないか!確かに玉川上水は新宿三丁目駅そばを(今でも地下暗渠で)通ってるもんね。
(3)
こっから先が今いち分からんので、いい加減。玉川上水はまだ(暗渠で)続くし、その後はまあ皇居のお堀を行くのかなあ。そして再び神田川へ。
お茶の水で、地下鉄丸ノ内線が地上を走る、その真下の水路(神田川)を通る映像
(4)。
これは鉄板だね。
神田川はその後、隅田川と合流。すぐに下って東京湾。そうなれば、お台場は海づたいだ
(5)。
>東京近郊の人にしかわからないでコロン
というつっこみはあったけど、確かに俺なんかはかなり楽しめたね。
結局、経路を文字で書くと、
玉川上水 → (地上移動?) → 井の頭池 → 神田川 → 地下調整池(環七下) → 玉川上水 → (ちょい不明) → 神田川 → 隅田川 → 東京湾
ということに。
ありゃ??なんか、同じ水路が重複して出てくるよ!これだったらさあ、
玉川上水のまんま とか、
神田川をずーっと とか、
たどった方が賢くないか?
しかしなによりこの経路だと、
まーくにとって、ものすごーく、馴染みのあるところばかりを通ることになるな、、、。