国際政治経済誌『SAPIO』は、世界「文化力」についても連載しているのです。
で、今回[2007.03.14]は、「世界の音楽」がテーマ。
欧米の現代音楽の起源となったもの。
一つは宮廷で奏でられた
古典音楽(classic)なのは論を俟たない。
が、もう一つ多大な影響を与えたのが、
「ジプシー(ロマ人)の音楽舞踏」なのです!
なんでも、クラシック音楽にもジプシー音楽は多大な影響を与えて、現代音楽が形作られた、、、らしい。
それってさああ...。
ジプシーのサラの舞踏に合わせて、エバンジェリン姫が高尚な歌を朗唱した(、でも場違いな)姿だ
と思い浮かべたのは、まーくだけだったろうな。
遠藤淑子 作 『エバンジェリン姫』シリーズ 白泉社 より。