日本TV系列、
『ヤッターマン』。
今年の
1月からそれがリメイクされている。
今週[2008.04.14]からOP曲もまともになって、いよいよ放送再開だ。
そいで第11話は、「
宮崎をどげんかせんといかん」でもって題目は、
『ドロンジョ様はお年頃だコロン!』
ほいでもって番組内。なんと宮崎には、
“モアイ像が復元されている”
らしい。(byドクロベエ様の豆知識)
モアイ像って言ったらさあ、まーくも見たよお!
・ 東京渋谷で (ってそれは新島の
“モヤイ像”)
じゃなくて、
・
イースター島
まで行ったわけじゃなくて、
・
東京丸ノ内で去年の9月にね。
日本・チリ修好110周年記念で展示されていたもの。
(ホントはこん時の記事も書きたいんだけど...)
しかしヤッターマン、今回のストーリーは、宮崎のキリスト教会で結婚式を挙げる新婚さんのエピソード。
“新婚といえば宮崎”
というのが、なんとも昭和のステレオタイプ、じみてるけどね。
ほいじゃ最後に、ドクロベエ様に対抗して、まーくの豆知識。
“1970年代初め、宮崎空港の設備は、九州一だった”
もちろん新婚旅行の需要が大好調。だけど東京・大阪からはなんとも鉄道が不便な土地だったから。
(注:1973年の番場蛮は高知まで行くのに、宮崎駅からまず鉄道に乗ってたけどね
G[2007.01.11])
ちなみに情報のソースは、この本。

『これからどうなる?47都道府県の経済天気図』