【特集】子どもと筋トレ 5
(昨日から続く)
“成長期に筋トレすると身長の伸びに悪影響があるかどうか?”
厳密なところは、まだ未解明だと思われます。
しかし、よっぽどの悪条件が重ならない限り大丈夫なのではないでしょうか?
F[05.04.12]
これについてネット上に、あるとても親切な「解説」が出回っています。あちこちでコピー&ペーストを繰り返されて、もう著作権もぐちゃぐちゃになっているようですので、
まーくのフィットネス情報 でもそのまま、引用・紹介させてもらいます。
-------------------------------------
筋肉をつけると身長が伸びないという噂ですが、あれは逆です。
成長が止まり始め、体が大人になり、身長が止まり始めますので筋肉がつくのです。
ようは、
筋肉の増加⇒身長の停止
ではなく
身長の停止⇒筋肉の増量
なわけです。
小学生のように体がまだ幼い頃に筋トレをしても筋肉はほとんどつきません。
高校生のように体が大人に近づいている時期にようやく筋トレは効果をなし始めるわけです。
どこにも小学生なのに早くも筋肉ついてきている子がいますよね?
そういう子は 他の子供より成長が早く、もうすぐ身長の伸びが止まってしまうことを示しています。
男子は中学や高校などで身長がグングン伸び始めるわけですが、
成長の早い子は小学生で伸びてしまうんですね。
ですから中学などでみんなの背が伸びている時期に、身長が小さく、体はがっちりしている子に、
お前はそんなに筋肉がついてるから身長が伸びないんだなどとは決して言わないで下さい。
そういう子は身長がコンプレックスな子が多いんです。
-------------------------------------
どうでしょうか?筋トレと身長の伸び(停止)についての誤謬を解いて、とても良く解説してくれるように思えるのですが。
特に、この部分。
“ですから中学などでみんなの背が伸びている時期に、身長が小さく、体はがっちりしている子に、
お前はそんなに筋肉がついてるから身長が伸びないんだなどとは決して言わないで下さい。
そういう子は身長がコンプレックスな子が多いんです。”
一昨日
F[05.08.20]の著作の例など、まさにこの通りで、
“筋トレのせいで背が伸びず、早成化した”
など、教育的観点からは、軽々しく言うべきでないことでしょう。
というわけで、全5回にわたってお送りしてきた、
「子どもと筋トレ」
これにて、終了!