2008/7/22 22:26
みちのく2 旅行
いよいよ夏本番。拙宅は、簡易コンクリート。日本家屋のような屋根がない。猛暑で自宅2階の居間は平べったいコンクリートの屋根が熱をたっぷり吸ってムンムンする暑さ。冷房のご厄介になるが冷えれば冷えたでだるくなる。
3年半前にドライブした「みちのく独り旅」の頁をリニューアルしているが画像選びと処理に時間がかかる。画像を大きくすれば容量が増える。プロバイダは決して安くはない。3年前の300万画素でも結構いいが画像がある。
もう脚力は衰えている。900段は上れないだろう。山寺の五大堂から見た仙山線。この画像欲しさに懸命に上った。
0
3年半前にドライブした「みちのく独り旅」の頁をリニューアルしているが画像選びと処理に時間がかかる。画像を大きくすれば容量が増える。プロバイダは決して安くはない。3年前の300万画素でも結構いいが画像がある。
もう脚力は衰えている。900段は上れないだろう。山寺の五大堂から見た仙山線。この画像欲しさに懸命に上った。


2008/7/20 19:51
みちのく独り旅 旅行
3年半前にドライブした「みちのく独り旅」の頁をリニューアルしている。山寺・鶴岡・盛岡のよい画像を大きくしようと考えている。1週間もの長旅はもう出来ないと思うからである。乞うご期待といったところ。
JR東北本線に急行は止まらない。むろん各駅停車の駅であるが、JRで唯一?個人名がつく駅があり「茂吉記念館前」である。ご存知歌人・斎藤茂吉の記念館のあるところ。無人駅だと思うが…。
このときのカメラはオリンパスC-3100ZOOM。後年歌誌に載せることになる。
0
JR東北本線に急行は止まらない。むろん各駅停車の駅であるが、JRで唯一?個人名がつく駅があり「茂吉記念館前」である。ご存知歌人・斎藤茂吉の記念館のあるところ。無人駅だと思うが…。
このときのカメラはオリンパスC-3100ZOOM。後年歌誌に載せることになる。


2008/7/18 14:58
「秩父三十四ヶ所霊場」 観音霊場
「秩父三十四観音霊場巡り」というのがある。私などそれほど信仰心はないのだが、秩父はドライブのいいコースでもある。清流があり温泉がありSLが走り石仏があり果物は豊富。
観音さまが馬に乗っているからか12年に一度「午年御開帳」がある。12年は待てないからか半分のネズミ年にも6年ぶりに御開帳がある。今年はネズミ年、御開帳は今日7月18日までの3ヶ月だった。午年は3月から8ヶ月に及ぶ。御開帳に限らず「秩父」へは数えきれない巡礼・旅の記憶がある。
御開帳とは本尊のお堂を開き、観音様の手から長い紐を通して触れることによって個人個人がご本尊にタッチ?することで願い事ができるというもの。今回は何となく見過ごした。画像は6年前の平成14年の朱印帳。今度の御開帳6年後の午年、平成26年度、それまで生きられるかが問題。
0
観音さまが馬に乗っているからか12年に一度「午年御開帳」がある。12年は待てないからか半分のネズミ年にも6年ぶりに御開帳がある。今年はネズミ年、御開帳は今日7月18日までの3ヶ月だった。午年は3月から8ヶ月に及ぶ。御開帳に限らず「秩父」へは数えきれない巡礼・旅の記憶がある。
御開帳とは本尊のお堂を開き、観音様の手から長い紐を通して触れることによって個人個人がご本尊にタッチ?することで願い事ができるというもの。今回は何となく見過ごした。画像は6年前の平成14年の朱印帳。今度の御開帳6年後の午年、平成26年度、それまで生きられるかが問題。


2008/7/12 19:56
戦死公報 昭和史
齢をとると忘れっぽくなる。二週間に一度の診察は金曜日の夕方だが、昨日を忘れ今日午前中となった。105・81・97と脈拍に難がある。
戦病死した父方の実家と没交渉だったが、今頃になってクリニックで顔を合わせるようになった。何と昔の書類が50年ほど経て私の手元へ届いた。
父親は昭和31年、私が小学生の頃、靖国神社へ合祀されていた。この頃の宮司は筑波常治という大学教授の父親で、まともだった。今はA級戦犯が分祀でもされない限りは参拝することはない。陸軍上等兵と言っても戦病死したからで、最下級の二等兵だったことになる。表現が適当かどうか、犬死に近いと思う。
0
戦病死した父方の実家と没交渉だったが、今頃になってクリニックで顔を合わせるようになった。何と昔の書類が50年ほど経て私の手元へ届いた。
父親は昭和31年、私が小学生の頃、靖国神社へ合祀されていた。この頃の宮司は筑波常治という大学教授の父親で、まともだった。今はA級戦犯が分祀でもされない限りは参拝することはない。陸軍上等兵と言っても戦病死したからで、最下級の二等兵だったことになる。表現が適当かどうか、犬死に近いと思う。


2008/7/8 12:03
七夕祭夜景 身辺世相
七夕祭の夜景を初めて撮影。
女性の旧友にして級友と夜をデート。束の間の逢瀬だ。
33歳で玉川大学通信教育部で小学校教職課程を学んだ。その横浜在住の婦人は筆者と同じ昭和19年生まれ。
0
女性の旧友にして級友と夜をデート。束の間の逢瀬だ。
33歳で玉川大学通信教育部で小学校教職課程を学んだ。その横浜在住の婦人は筆者と同じ昭和19年生まれ。


2008/7/6 22:14
七夕祭 身辺世相
初投稿テストです。
例年のごとく「湘南平塚七夕祭」が開催された。
0
例年のごとく「湘南平塚七夕祭」が開催された。

