2008/9/28 22:13
街道をゆく2 鎌倉散歩
司馬遼太郎の「街道をゆく」はNHKで、その死の2年後から順次映像化された。本日午前中暇だったので調べたら、全部録画してあると思ったら録画を忘れている箇所があった。
第一シリーズは、今は亡き田村高廣のナレーションで12本のうち4本、30分番組の第2シリーズ48本のうち、わずか1本が収録していなかった。
画像の確かなDVDを購入すると全部で95000円。これは手が出ない。再々放送があるまで待つしかない。
0
第一シリーズは、今は亡き田村高廣のナレーションで12本のうち4本、30分番組の第2シリーズ48本のうち、わずか1本が収録していなかった。
画像の確かなDVDを購入すると全部で95000円。これは手が出ない。再々放送があるまで待つしかない。


2008/9/26 23:11
街道を行く 読書
私の友人に本の虫がいる。岩波古典全集から短歌・俳句・藤沢周平まで何でもござれ、2DKの家は書架だらけ。洋服ダンスさえない。
司馬遼太郎は読んでいないと思ったら「街道を行く」は全巻読んで保持しているらしい。私は巻36の「本所深川・神田界隈」の1冊のみ。しかしNHKの番組は録画してある。10年前
流行した8mmテープなのでこれからDVDに移そうと思う。特に第2シリーズは30分番組48本に及ぶ。
0
司馬遼太郎は読んでいないと思ったら「街道を行く」は全巻読んで保持しているらしい。私は巻36の「本所深川・神田界隈」の1冊のみ。しかしNHKの番組は録画してある。10年前
流行した8mmテープなのでこれからDVDに移そうと思う。特に第2シリーズは30分番組48本に及ぶ。


2008/9/18 20:43
鎌倉・萩の寺 鎌倉散歩
一昨日の天気予報は当たった。
一昨日、明日は晴れで洗濯日和だが、「明後日からは雨」という予報なので昨日午前中、鎌倉へ行って来た。ワンパターンだが長谷寺・光則寺・海蔵寺・浄智寺のコース。例によって午前中で引き上げる。鎌倉の道は細く午後は渋滞するからである。
扇ヶ谷の海蔵寺は「萩の寺」として有名。むろん六月の花菖蒲も有名である。水曜日だが多くの年金生活者のカメラマンでいっぱいだった。四・五日遅かったか萩は散り始めていた。
目下HPの頁作成中。
0
一昨日、明日は晴れで洗濯日和だが、「明後日からは雨」という予報なので昨日午前中、鎌倉へ行って来た。ワンパターンだが長谷寺・光則寺・海蔵寺・浄智寺のコース。例によって午前中で引き上げる。鎌倉の道は細く午後は渋滞するからである。
扇ヶ谷の海蔵寺は「萩の寺」として有名。むろん六月の花菖蒲も有名である。水曜日だが多くの年金生活者のカメラマンでいっぱいだった。四・五日遅かったか萩は散り始めていた。
目下HPの頁作成中。


2008/9/16 22:39
昼食 身辺些事
昨年後半、体調を崩し、71キロの体重が63キロまで落ちた。消化不良だから当然だった。8キロ減である。今年になってクスリが合ったのか、体調不良は治った。
その途端、食べたものはみな栄養になるらしく、体重が増え始めた。涼しくなって汗もかかない。今、量ったら67キロ、4キロ増である。最近の昼食はフルーツ1パック、これでも太るときは太る。後は運動だと思うが、足腰の筋肉も落ちたまま。これでは階段をスッスッと上がる日野原重明さんに負ける!
0
その途端、食べたものはみな栄養になるらしく、体重が増え始めた。涼しくなって汗もかかない。今、量ったら67キロ、4キロ増である。最近の昼食はフルーツ1パック、これでも太るときは太る。後は運動だと思うが、足腰の筋肉も落ちたまま。これでは階段をスッスッと上がる日野原重明さんに負ける!


2008/9/12 22:31
文藝春秋 読書
月刊誌『文藝春秋』をほぼ毎月購入して読む。月刊『現代』が今年限りで終刊らしい。いわゆる文春は雑誌として毎号果敢な特集記事を連発、読まれているらしい。10月号は東京裁判、正確には昭和23年に結審した「極東国際軍事裁判」である。今年はその60年目にあたる。
ここ数年、昭和史、とくにあの愚かな戦争の特集が多い。つまりは教科書では詳しくは教えない、あるいは知らない過去の戦争の実態が、今の世のあらゆる政治・経済・組織の参考になるとも言えるからなのだろうか。平成15年10月号の『父が子に教える昭和史』以来、重要な昭和史・戦争・陸海軍の特集には、私は2冊を購入、1冊は赤・青・緑などののマーカーを引いて理解に、これ努めている。昭和史・戦争などは客観的に理解しておかないと話にならないからである。
0
ここ数年、昭和史、とくにあの愚かな戦争の特集が多い。つまりは教科書では詳しくは教えない、あるいは知らない過去の戦争の実態が、今の世のあらゆる政治・経済・組織の参考になるとも言えるからなのだろうか。平成15年10月号の『父が子に教える昭和史』以来、重要な昭和史・戦争・陸海軍の特集には、私は2冊を購入、1冊は赤・青・緑などののマーカーを引いて理解に、これ努めている。昭和史・戦争などは客観的に理解しておかないと話にならないからである。


2008/9/10 23:07
七人の侍U 映画TV
「七人の侍」の続き。
1960年、昭和35年に「七人の侍」はハリウッド映画が真似した。
「荒野の七人」である。日本に興味を示す外国人はこの映画を見てから日本のホンモノの「七人の侍」の内容を知り驚き、認識するらしい。私は「荒野の七人」を見てないので、今日レンタルのDVDを借りてきた。前半を少し見た。
「七人の侍」と同様、主演のユル・ブリンナーもスティーブ・マックイーンもチャールズ・ブロンソンも、もうこの世にいない。
画像は黒澤明作品のVTR。
0
1960年、昭和35年に「七人の侍」はハリウッド映画が真似した。
「荒野の七人」である。日本に興味を示す外国人はこの映画を見てから日本のホンモノの「七人の侍」の内容を知り驚き、認識するらしい。私は「荒野の七人」を見てないので、今日レンタルのDVDを借りてきた。前半を少し見た。
「七人の侍」と同様、主演のユル・ブリンナーもスティーブ・マックイーンもチャールズ・ブロンソンも、もうこの世にいない。
画像は黒澤明作品のVTR。


2008/9/8 21:47
七人の侍 昭和史
今でも世界に通用する映画監督・黒澤明が亡くなってから10年、命日の9月6日を前後に、目下NHKBSは「黒澤明」週間である。「七人の侍」は都合10回以上は見ている。
3時間を越す映画で午後8時からの放映、9時50分は休憩時間。
映画では、七人のうち四人が戦闘で死ぬ。生き残ったのは三人。
ところが現実には生き残った三人の俳優が偶然、先に死ぬ。
加東大介 昭和50年、64歳。
木村 功 昭和56年、58歳。
志村 喬 昭和57年、77歳。
宮口精二 昭和60年、72歳。
三船敏郎 平成09年、77歳。
稲葉義男 平成10年、78歳。
千秋 実 平成11年、82歳。
1
3時間を越す映画で午後8時からの放映、9時50分は休憩時間。
映画では、七人のうち四人が戦闘で死ぬ。生き残ったのは三人。
ところが現実には生き残った三人の俳優が偶然、先に死ぬ。
加東大介 昭和50年、64歳。
木村 功 昭和56年、58歳。
志村 喬 昭和57年、77歳。
宮口精二 昭和60年、72歳。
三船敏郎 平成09年、77歳。
稲葉義男 平成10年、78歳。
千秋 実 平成11年、82歳。


2008/9/4 21:33
録画マニア 映画TV
昭和50年代半ばに無理して購入したビクターのVHSビデオから私の録画マニアが始まった。そのコレクションはこれから徐々にお見せする。
8月9日から始まった太平洋戦争関連のBSハイビジョン放送の24本を全部録画した。映像から画像が得られるからである。
今日は機器の説明。上から順番に、
上から ソニーCSチューナー(時代劇専門を契約)
2番目 シャープHDD or DVDデッキ
3番目 ソニー8oテープデッキ
4番目 パイオニアHDD or DVDデッキ
5番目 パナソニックDVテープデッキ(ムービー編集用)
0
8月9日から始まった太平洋戦争関連のBSハイビジョン放送の24本を全部録画した。映像から画像が得られるからである。
今日は機器の説明。上から順番に、
上から ソニーCSチューナー(時代劇専門を契約)
2番目 シャープHDD or DVDデッキ
3番目 ソニー8oテープデッキ
4番目 パイオニアHDD or DVDデッキ
5番目 パナソニックDVテープデッキ(ムービー編集用)

