2008/11/30 21:29
今日の散歩道 散歩道
4日間、天候その他でウォーキングをサボったので、昨日は5000歩、今日は6500歩を歩く。東西南北の北側コースは田畑が多く、つい平坦な北側コースになる。秋晴れで今日の富士山は正午頃でも雲に覆われなかった。いつものようにオリンパスSP550UZの画像。
友人の富岡村村長さん推薦の井上靖「西行」は絶版だった。かわりに
「西行」白洲正子 新潮文庫、
「完本・文語文」山本夏彦 文藝春秋、
相変わらず昭和史関係の
「岡田啓介回顧録」中公文庫 も注文。
今日の購入は、
「東京裁判を正しく読む」文春新書
「これだけは読んでおきたい戦争の本」光人社NF文庫。
0
友人の富岡村村長さん推薦の井上靖「西行」は絶版だった。かわりに
「西行」白洲正子 新潮文庫、
「完本・文語文」山本夏彦 文藝春秋、
相変わらず昭和史関係の
「岡田啓介回顧録」中公文庫 も注文。
今日の購入は、
「東京裁判を正しく読む」文春新書
「これだけは読んでおきたい戦争の本」光人社NF文庫。


2008/11/24 23:23
所属結社短歌大会 身辺些事
所属する結社の年一度の短歌大会があった。朝6時10分出発。午後9時50分帰還。
撮影した写真は200枚に及ぶ。とりあえず撮影した集合写真を見てみたが、やはり50人もの人間を写すと技術以前の問題でほとんど鮮明には写らない。もっている一眼レフは20数万したが無理である。プロ用のフィルムでもデジタルでも40・50万以上のカメラとそして露出の技術がないと無理ということが判った。個人個人はかなり鮮明に写っているのだが…。
今日の画像は数日前のオリンパスでの散歩道。
0
撮影した写真は200枚に及ぶ。とりあえず撮影した集合写真を見てみたが、やはり50人もの人間を写すと技術以前の問題でほとんど鮮明には写らない。もっている一眼レフは20数万したが無理である。プロ用のフィルムでもデジタルでも40・50万以上のカメラとそして露出の技術がないと無理ということが判った。個人個人はかなり鮮明に写っているのだが…。
今日の画像は数日前のオリンパスでの散歩道。


2008/11/22 21:00
坂東三十三観音巡り2 観音霊場
一応「坂東三十三観音巡り」1─33番まで終了したので今、画像の点検中。
512MBのコンパクトフラッシュで350枚あった。1か所10枚は写している。
「デジカメdeプリント」なる画像取込ソフト・パソコンの画像ファイル・CD-ROMと保存の確認をしたところ色々保存すべき画像が溜まっている。それぞれ書き出して黒・赤・水色と区分けしたら保存すべき画像がかなりある。お金は殆ど溜まらないが、「画像」と「悪玉コレステロール」は溜まる一方。
31番・笠森観音にあった芭蕉の句碑の案内板。
0
512MBのコンパクトフラッシュで350枚あった。1か所10枚は写している。
「デジカメdeプリント」なる画像取込ソフト・パソコンの画像ファイル・CD-ROMと保存の確認をしたところ色々保存すべき画像が溜まっている。それぞれ書き出して黒・赤・水色と区分けしたら保存すべき画像がかなりある。お金は殆ど溜まらないが、「画像」と「悪玉コレステロール」は溜まる一方。
31番・笠森観音にあった芭蕉の句碑の案内板。


2008/11/20 20:45
坂東三十三観音巡り 観音霊場
宗教的なこだわりはあまり無いが、鎮魂の意味で「札所めぐり」が好きである。
「秩父34観音めぐり」も坂東も、何回か訪れ、とっくに「掛軸」はできているが、HPがブームになって以来、スキャンできる納経帳の「朱印」が無い。そこで一昨年、1番から30番まではドライブがてら3度に分けて納経は終了していた。残りは千葉県の31〜33番のみ。番外でお礼参りの善光寺もある。昨日、朝7時出発、21時帰参した。千葉県は広い。32・33番は国道128号の海岸沿いはノンストップで2時間強、フロントガラスは塩分が着くほどの強風。
おまけに浜金谷─久里浜フェリーは強風で欠航。目の前に久里浜が見えるのに館山から東京湾をぐるりと廻って帰って来た。帰宅時には疲労で足腰がフラフラ。私の軽の小さな車でも100キロの速度は出た。隅田川沿いの首都高速箱崎JCは渋滞で行く先に判断を迷うことはない。ここは渋滞がいい。14時間のドライブ・観音めぐりは私の年齢ではくたくた。今日は一日骨休めだった。
現在、画像が350枚ほどある。年内にはページ作成を終わりたい。
添付は33番・那古観音から見た強風の東京湾。
0
「秩父34観音めぐり」も坂東も、何回か訪れ、とっくに「掛軸」はできているが、HPがブームになって以来、スキャンできる納経帳の「朱印」が無い。そこで一昨年、1番から30番まではドライブがてら3度に分けて納経は終了していた。残りは千葉県の31〜33番のみ。番外でお礼参りの善光寺もある。昨日、朝7時出発、21時帰参した。千葉県は広い。32・33番は国道128号の海岸沿いはノンストップで2時間強、フロントガラスは塩分が着くほどの強風。
おまけに浜金谷─久里浜フェリーは強風で欠航。目の前に久里浜が見えるのに館山から東京湾をぐるりと廻って帰って来た。帰宅時には疲労で足腰がフラフラ。私の軽の小さな車でも100キロの速度は出た。隅田川沿いの首都高速箱崎JCは渋滞で行く先に判断を迷うことはない。ここは渋滞がいい。14時間のドライブ・観音めぐりは私の年齢ではくたくた。今日は一日骨休めだった。
現在、画像が350枚ほどある。年内にはページ作成を終わりたい。
添付は33番・那古観音から見た強風の東京湾。


2008/11/14 22:49
富士山 散歩道
小春日和で、適当に北風があると空気が温まっていないので富士山がよく見える。したがって春から秋の暖かい日は見えない。
食事やら新聞・TVのニュースなど見て2階の窓を開けたら、今年の秋、いちばんくっきり見えたのが昨日の朝。あわててキャノンのカメラに200ミリズームを装填。歩いて丁度1000歩の位置から撮影。わが町の良さはこの富士見かも知れない。
0
食事やら新聞・TVのニュースなど見て2階の窓を開けたら、今年の秋、いちばんくっきり見えたのが昨日の朝。あわててキャノンのカメラに200ミリズームを装填。歩いて丁度1000歩の位置から撮影。わが町の良さはこの富士見かも知れない。


2008/11/12 21:27
因果応報 身辺些事
アンチジャイアンツにつき、今回の日本シリーズは、実に良い結果だった。各チームの4番バッターを潤沢な資金で獲得しても、決して強いチームとはならない私の持論通りの結果となり、いささかの満足である。
巨人は西武の足の速いランナーと下位打者に打たれての1点差の負け、日本のプロ野球にはまことに結構な大団円だった。私の義理の兄などパリーグの球団など知らないほどの巨人一辺倒で、「ざまあみろ」と言いたいくらい(兄はパソコンに興味はないし所持していない)である。
だが、多くの巨人ファンののろいが私の奥歯にやってきた。右頬がふくれるほどの歯痛である。巨人が負けてTVの前で万歳した、これはやはり因果応報であろう。
ここ4日間、ほとんど堅いものは噛めないありさま。私の今夜の食事は噛まなくていいものばかり。三日後にはまた1本奥歯が抜かれる。抜かれる奥歯は60数年頑張ってきた。丁重に、ねんごろに葬ってあげよう。そして来年は巨人を応援してやろう!!と思う??
0
巨人は西武の足の速いランナーと下位打者に打たれての1点差の負け、日本のプロ野球にはまことに結構な大団円だった。私の義理の兄などパリーグの球団など知らないほどの巨人一辺倒で、「ざまあみろ」と言いたいくらい(兄はパソコンに興味はないし所持していない)である。
だが、多くの巨人ファンののろいが私の奥歯にやってきた。右頬がふくれるほどの歯痛である。巨人が負けてTVの前で万歳した、これはやはり因果応報であろう。
ここ4日間、ほとんど堅いものは噛めないありさま。私の今夜の食事は噛まなくていいものばかり。三日後にはまた1本奥歯が抜かれる。抜かれる奥歯は60数年頑張ってきた。丁重に、ねんごろに葬ってあげよう。そして来年は巨人を応援してやろう!!と思う??


2008/11/10 21:33
伊勢神宮3 旅行
デジカメは常々、目的の画像は、同じシーンを何枚かシャッターを切るべし、と思いつつうまくいかない。
伊勢神宮は内宮・外宮も撮影制限があるだろうと思い、五十鈴川をたくさん撮ったつもりがそうでも無かった。手を清めるところのいちばん上流でガイドさんらしき人が居た。上流がより水がきれいなあのを知っているからである。切り取った画像でむろん上手く撮れていない。
歯痛つき今日はこれにて。
0
伊勢神宮は内宮・外宮も撮影制限があるだろうと思い、五十鈴川をたくさん撮ったつもりがそうでも無かった。手を清めるところのいちばん上流でガイドさんらしき人が居た。上流がより水がきれいなあのを知っているからである。切り取った画像でむろん上手く撮れていない。
歯痛つき今日はこれにて。


2008/11/8 20:36
伊勢神宮2 旅行
11月5日、二日目の参宮は天照大神を祀った「皇大神宮」いわゆる内宮、参道が少し長いが無事参拝。12000歩、よく歩いたもの。
五年後の遷宮に着々と準備が進んでいる。宇治橋の横に架設の鉄橋に川の中にクレーン車が入っていた。「伊勢神宮」参拝のページはこれから作成。
0
五年後の遷宮に着々と準備が進んでいる。宇治橋の横に架設の鉄橋に川の中にクレーン車が入っていた。「伊勢神宮」参拝のページはこれから作成。


2008/11/6 21:36
伊勢神宮 旅行
4・5日、伊勢神宮へ行って来た。いずれページにしようと100枚近い画像の処理をしている。カメラが好きでも撮り方も上手いとは限らないのは私のこと。オートでは三脚なしでは2枚に1枚は使えない。いいカメラを持っても駄目な技術では宝の持ち腐れ。
今日は自宅でオリンパスで撮影した「おかげ横丁」名物の「赤福」。賞味期限は三日だそうである。中味の餅は玉砂利、餡の波は川波を著わすとの由。
0
今日は自宅でオリンパスで撮影した「おかげ横丁」名物の「赤福」。賞味期限は三日だそうである。中味の餅は玉砂利、餡の波は川波を著わすとの由。


2008/11/3 16:27
文化の日 散歩道
文化の日は、毎年晴れる特異日だそうだが、今日は朝から曇。
我が家の庭は柿・梅・カリン・柚子がよく生ったが、庭の手入れなど殆どしない住人のせいか、今年は梅・柚子が全く生らなかった。柿・カリンは枯れてしまった。7・8年ほど前に買って植えておいた蜜柑が今頃ようやく生るようになった。肥料も剪定などもしないが、今年は10個ぐらい収穫がありそう。
4・5日は「伊勢神宮」参拝に行って来ます。
0
我が家の庭は柿・梅・カリン・柚子がよく生ったが、庭の手入れなど殆どしない住人のせいか、今年は梅・柚子が全く生らなかった。柿・カリンは枯れてしまった。7・8年ほど前に買って植えておいた蜜柑が今頃ようやく生るようになった。肥料も剪定などもしないが、今年は10個ぐらい収穫がありそう。
4・5日は「伊勢神宮」参拝に行って来ます。

