ましゅまろの気まぐれ日記
北海道、道東摩周湖の近くにある小さな宿の日々。
2015/4/27
「いきなり夏日」
日記
川湯、弟子屈とも今日、最高気温が25度を超え、今年はじめての夏日を記録しました。つい二、三日前までストーブを入れていたのに、突然初夏がやってきたようです。
天気がいいと外の仕事がはかどります。家の周りの柵や国道沿いの看板、冬の間の風雪で傷んだものを改修しています。今年は例年より雪も多く、その分、傷みぐあいも激しいです。
今年のゴールデンウィークは休日の並びもいいので、たくさんお客さんが来てくれることを期待してます。そして穏やかな天気もこのまま続いて欲しいです。
5
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/13
「静かな四月の摩周湖」
摩周湖
今朝は朝から快晴。ひさしぶりに摩周湖に行ってみました(第一展望台の駐車料金はまだ取られません)。湖面は鏡状になり、カムイヌプリを映し出していました。まだまだ白い雪におおわれた斜里岳もくっきりきれいに見えています。ここから見る斜里岳の姿はほんとうに美しい。結局この冬、摩周湖は一度も全面結氷しないまま春を迎えました。
一方、平地では雪解けが進んでいます。けさ10時の気温は6℃。日当たりのいいところではずいぶん地面が顔を出しています。朝の散歩の時、道端でフクジュソウの花をたくさん見かけるようになりました。
4
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/4
「開けはじめる屈斜路湖」
周辺の見どころ
ひさしぶりに屈斜路湖の方へ行ってみたら、ずいぶん湖面が見えていました。昨日一日吹き荒れた強風で、湖岸に氷が打ち寄せられたのでしょう。今日はまだ風が冷たいですが、暖かい日が続けば、雪解けと解氷が進むことでしょう。
3
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/1
「料金改定のお知らせ」
宿
今日から4月、新年度のスタートです。
ましゅまろでは今月から料金を一部改定させていただきます。
二食付き男女別相部屋の料金は従来通り、5,300円です。
今年度から個室での利用は一名様につき500円加算させていただきます。
小学生、幼児には個室料金は加算されません。
また4名以上での個室利用は相部屋との同料金(5,300円)になります。
よろしくお願いします。
1
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2015年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
ブログ移行
結氷進む屈斜路湖
謹賀新年
積雪ゼロ
阿寒、オンネトーの紅葉
最近のコメント
そろそろ来る頃かな…
on
通算2万人
二万人おめでとうご…
on
通算2万人
お久しぶりです。 …
on
充実の二日間
タラちゃん、お久し…
on
ひさしぶりの吹雪
しばらくぶりです。…
on
ひさしぶりの吹雪
記事カテゴリ
日記 (440)
山登り (112)
スノーシュー (45)
クロスカントリースキー (23)
アウトドア (13)
野生動物 (5)
宿 (13)
ノンジャンル (3)
摩周湖 (58)
周辺の見どころ (118)
自転車 (4)
リンク集
旅人の宿ましゅまろ
ましゅまろの紹介
まわりの見所
宿泊の予約
摩周湖ライブカメラ
とほネットワーク旅人宿の会
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (1)
2019年10月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (6)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (5)
2018年9月 (4)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (5)
2018年5月 (5)
2018年4月 (3)
2018年3月 (2)
2018年2月 (8)
2018年1月 (7)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (4)
2017年7月 (6)
2017年6月 (7)
2017年5月 (4)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (5)
2017年1月 (9)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (5)
2016年7月 (7)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (4)
2016年3月 (7)
2016年2月 (6)
2016年1月 (7)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (8)
2015年5月 (6)
2015年4月 (4)
2015年3月 (4)
2015年2月 (8)
2015年1月 (9)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (8)
2014年9月 (6)
2014年8月 (8)
2014年7月 (9)
2014年6月 (15)
2014年5月 (9)
2014年4月 (3)
2014年3月 (11)
2014年2月 (11)
2014年1月 (7)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (9)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (8)
2013年5月 (7)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (9)
2013年1月 (9)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (7)
2012年9月 (4)
2012年8月 (6)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (13)
2012年1月 (10)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (12)
2011年6月 (9)
2011年5月 (8)
2011年4月 (3)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (4)
2010年11月 (3)
2010年10月 (7)
2010年9月 (7)
2010年8月 (5)
2010年7月 (11)
2010年6月 (15)
2010年5月 (5)
2010年4月 (3)
2010年3月 (7)
2010年2月 (10)
2010年1月 (11)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (10)
2009年9月 (9)
2009年8月 (5)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (6)
2009年3月 (9)
2009年2月 (8)
2009年1月 (10)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (9)
2008年9月 (11)
2008年8月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”