ましゅまろの気まぐれ日記
北海道、道東摩周湖の近くにある小さな宿の日々。
2017/3/26
「春の流氷、野付半島」
周辺の見どころ
新しいクルマ(中古車だけど)がきたので、慣熟訓練もかねて野付半島まで走ってきました。このところ曇りがちの日が続いていましたが、今日は快晴。道路も乾燥しているし、日差しも強く、春の気配が濃厚です。野付まで走ると、羅臼岳もくっきり、国後島もすぐ近くに見えます。トドワラのビジターセンターの付近にはかなり流氷が残っていました。青い空と青い海が流氷の白とあいまって、とてもいい感じ。藻琴山や摩周湖第三展望台からは流氷を見ていたけど、海岸から見るのはこの冬は(もう春だけど)初めてです。
野付半島はエゾシカの群れがいやというほどいました。他にもオオハクチョウ、オジロワシなどを見ることができました。ここはいつも野生の息吹を間近に感じられるところです。
いつもは中標津で買い物をして帰るところですが、今日は尾岱沼から風蓮湖まで出て、国道243号線通称パイロット国道をまわって帰りました。このあたり特に用もないので、滅多に行くことはありません。でも、このあたりの茫漠とした風景は地の涯感たっぷりで、たまに走ると、何もないことに感動してしまいます。
5
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/3/25
「車、入れ替えました。」
日記
新しい車がやってきました。79000km走った中古車ですが。北海道に来て、25年、その間にテラノ、タウンエース、イプサム、そして今回はトヨタウィッシュ。4台目の車です。
前のイプサムが今年17年目(うちでは5年)になり、あちこちやばくなってきたので、124500kmでお役御免に。今度は維持費も考えて軽四にしようかなとも思ったのですが、年に数回とはいえ、送迎やツアーの事も考えて、7人乗りの普通車にしました。今度の車、何年乗れるでしょう。まあ今回も無事故で乗り尽くしたいものです。
5
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/3/16
「ツアー三連チャン」
アウトドア
この冬はスノーシューや歩くスキーなどのアウトドアツアーにでることが少なかったのだけど、この三日間は珍しくツアーが続きました。火曜日はスノーシューで藻琴山へ、樹氷はほとんど融けていましたが、これ以上ない晴天で、斜里岳や阿寒の山々がきれいでした。
水曜日は歩くスキーで摩周湖第一展望台から第三展望台まで。天気はいまいちでしたが、この季節にしては珍しく霧氷が付いていました。そして今日は風速10mの予報が出ていて、吹雪く恐れもあったので、裏の森を歩くスキーで探索しました。悪天候のときのよく利用するコース。雪の質が良く、適度な距離と静かな森の雰囲気のいい所です。
若い頃は連日のように歩くスキーをやっていたのですが、さすがこの歳になると三連チャンはこたえます。おまけに今週はじめからかみさんは帰省中。宿の掃除や買い出し、調理も全部やらなければなりません。なかなかのハードワークでしたが、なんとか三日間やりきりました。自分の体力や年齢を考えて、冬のツアーもあと何年できるか、考えてしまいますが、お客さんと冬の自然の中を遊ぶのは楽しいし、ここで出会える光景に感動してもらえると、やっててよかったなと、感じます。もう少しがんばろうかなっと思っています。
9
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2017年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
ブログ移行
結氷進む屈斜路湖
謹賀新年
積雪ゼロ
阿寒、オンネトーの紅葉
最近のコメント
そろそろ来る頃かな…
on
通算2万人
二万人おめでとうご…
on
通算2万人
お久しぶりです。 …
on
充実の二日間
タラちゃん、お久し…
on
ひさしぶりの吹雪
しばらくぶりです。…
on
ひさしぶりの吹雪
記事カテゴリ
日記 (440)
山登り (112)
スノーシュー (45)
クロスカントリースキー (23)
アウトドア (13)
野生動物 (5)
宿 (13)
ノンジャンル (3)
摩周湖 (58)
周辺の見どころ (118)
自転車 (4)
リンク集
旅人の宿ましゅまろ
ましゅまろの紹介
まわりの見所
宿泊の予約
摩周湖ライブカメラ
とほネットワーク旅人宿の会
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (1)
2019年10月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (6)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (5)
2018年9月 (4)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (5)
2018年5月 (5)
2018年4月 (3)
2018年3月 (2)
2018年2月 (8)
2018年1月 (7)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (4)
2017年7月 (6)
2017年6月 (7)
2017年5月 (4)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (5)
2017年1月 (9)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (5)
2016年7月 (7)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (4)
2016年3月 (7)
2016年2月 (6)
2016年1月 (7)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (8)
2015年5月 (6)
2015年4月 (4)
2015年3月 (4)
2015年2月 (8)
2015年1月 (9)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (8)
2014年9月 (6)
2014年8月 (8)
2014年7月 (9)
2014年6月 (15)
2014年5月 (9)
2014年4月 (3)
2014年3月 (11)
2014年2月 (11)
2014年1月 (7)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (9)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (8)
2013年5月 (7)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (9)
2013年1月 (9)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (7)
2012年9月 (4)
2012年8月 (6)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (13)
2012年1月 (10)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (12)
2011年6月 (9)
2011年5月 (8)
2011年4月 (3)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (4)
2010年11月 (3)
2010年10月 (7)
2010年9月 (7)
2010年8月 (5)
2010年7月 (11)
2010年6月 (15)
2010年5月 (5)
2010年4月 (3)
2010年3月 (7)
2010年2月 (10)
2010年1月 (11)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (10)
2009年9月 (9)
2009年8月 (5)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (6)
2009年3月 (9)
2009年2月 (8)
2009年1月 (10)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (9)
2008年9月 (11)
2008年8月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”