ましゅまろの気まぐれ日記
北海道、道東摩周湖の近くにある小さな宿の日々。
2018/2/27
「摩周湖外輪山683ピーク」
日記
スノーシューで摩周湖外輪山を歩いてきました。今日は第一展望台から3.1キロのところにある683ピークまで足を延ばしました。ここからは根釧原野が一望でき、オホーツク海の流氷も望むことができます。
摩周湖の湖面はまだうっすらと雪がかぶさってるだけで、それが風に舞って、複雑な模様になっています。こんな摩周湖を見れるのは5年ぶりです。
9
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/20
「氷上のアート」
摩周湖
今日の摩周湖、氷上に不思議な模様が描かれています。連日、最低気温が氷点下20度以下になる厳しい冷え込みが続いています。それが結果的に摩周湖の数年ぶりの全面結氷につながりました。日曜日、今年に入って初めての吹雪がありました。そのあと、湖面には風と雪が造り出した面白い光景ができました。
8
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/17
「結氷した摩周湖」
摩周湖
摩周湖が結氷していました。完全結氷したのは何年ぶりでしょう。透明な氷が張って、漆黒の湖面が映えています。今夜から低気圧が通過し、風雪が強まる予報です。だからこんな氷上の摩周湖は今だけ、今日だけの貴重な出会いだったのかもしれません。
8
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/15
「クマゲラが来た!」
日記
今朝、ふと窓の外に目をやると、うちのそばの木に黒い大きな鳥が。一見、カラスかなと思うけど、木の幹に縦にとまっているのし、なにより頭のてっぺんが赤いので、クマゲラだとわかる。森に近い我が家は、時々クマゲラの訪問をうける。と、言っても、これまで気付いたのは今回で三回目。屋外でずっといれば、ドラミング音などで気づくなのだろうけど、家の中でいるとなかなかわからない。
今日は1時間以上、とどまってくれて、双眼鏡やフィールドスコープでゆっくり観察することができた。なんと贅沢な時間なんでしょう。
7
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/12
「流氷を見に行く」
周辺の見どころ
国道391号線を北上、オホーツク海に出て、流氷を見てきました。JR釧網線北浜駅の付近で海岸に出て流氷に触ってきました。沖合、知床半島にかけて流氷が広がっていましたが、ところどころに海面も出ていて、青い海と純白の流氷のコントラストがとてもきれいでした。
昨日はプラス4℃まで気温が上がったのに、今日は一転、昼間でも氷点下6℃から7℃。海から吹き付ける風はとても冷たく、顔を露出しているのがつらかったです。
7
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/9
「藻琴山から流氷」
スノーシュー
5日に大阪の実家から戻ってきた妻が、さっそく友達と藻琴山に登ってきました。屈斜路湖が全面結氷しているのが、上からも確認できました。オホーツク海は流氷でびっしりです。
6
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/2
「摩周湖の霧氷」
摩周湖
最低気温-10℃。連日のシバレも今朝はちょっと緩んだみたいです。暦の上ではもう春なんだからね。
摩周湖がきれいな霧氷をつけていました。昨日まではついてなかったので、冷え込んだから霧氷になるというものではないようです。湖面にはちょっとだけ氷が浮かんでいました。
4
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/2/1
「今朝の屈斜路湖」
周辺の見どころ
昨夜は皆既月食。スーパーブルーブラッド・ムーン。晴れていたので、よく見えました。月が隠れると、満天の星空になりました。
今朝は最低気温-20℃。屈斜路湖は結氷したように見えます。ただ下から見ただけなので、高いところから確かめなければなりません。湖面の氷上にはフロストフラワーが満開です。そして氷の下からは反響音が聞こえてきます。とても神秘的で、不思議な音です。
4
投稿者: maro
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2018年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
ブログ移行
結氷進む屈斜路湖
謹賀新年
積雪ゼロ
阿寒、オンネトーの紅葉
最近のコメント
そろそろ来る頃かな…
on
通算2万人
二万人おめでとうご…
on
通算2万人
お久しぶりです。 …
on
充実の二日間
タラちゃん、お久し…
on
ひさしぶりの吹雪
しばらくぶりです。…
on
ひさしぶりの吹雪
記事カテゴリ
日記 (440)
山登り (112)
スノーシュー (45)
クロスカントリースキー (23)
アウトドア (13)
野生動物 (5)
宿 (13)
ノンジャンル (3)
摩周湖 (58)
周辺の見どころ (118)
自転車 (4)
リンク集
旅人の宿ましゅまろ
ましゅまろの紹介
まわりの見所
宿泊の予約
摩周湖ライブカメラ
とほネットワーク旅人宿の会
→
リンク集のページへ
過去ログ
2020年1月 (3)
2019年12月 (1)
2019年10月 (2)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (6)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (5)
2018年9月 (4)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (5)
2018年5月 (5)
2018年4月 (3)
2018年3月 (2)
2018年2月 (8)
2018年1月 (7)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (4)
2017年7月 (6)
2017年6月 (7)
2017年5月 (4)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (5)
2017年1月 (9)
2016年12月 (2)
2016年11月 (1)
2016年10月 (5)
2016年9月 (6)
2016年8月 (5)
2016年7月 (7)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (4)
2016年3月 (7)
2016年2月 (6)
2016年1月 (7)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (5)
2015年9月 (4)
2015年8月 (5)
2015年7月 (7)
2015年6月 (8)
2015年5月 (6)
2015年4月 (4)
2015年3月 (4)
2015年2月 (8)
2015年1月 (9)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (8)
2014年9月 (6)
2014年8月 (8)
2014年7月 (9)
2014年6月 (15)
2014年5月 (9)
2014年4月 (3)
2014年3月 (11)
2014年2月 (11)
2014年1月 (7)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (9)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (8)
2013年6月 (8)
2013年5月 (7)
2013年4月 (4)
2013年3月 (5)
2013年2月 (9)
2013年1月 (9)
2012年12月 (4)
2012年11月 (2)
2012年10月 (7)
2012年9月 (4)
2012年8月 (6)
2012年7月 (10)
2012年6月 (9)
2012年5月 (7)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (13)
2012年1月 (10)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (8)
2011年9月 (9)
2011年8月 (9)
2011年7月 (12)
2011年6月 (9)
2011年5月 (8)
2011年4月 (3)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (4)
2010年11月 (3)
2010年10月 (7)
2010年9月 (7)
2010年8月 (5)
2010年7月 (11)
2010年6月 (15)
2010年5月 (5)
2010年4月 (3)
2010年3月 (7)
2010年2月 (10)
2010年1月 (11)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (10)
2009年9月 (9)
2009年8月 (5)
2009年7月 (13)
2009年6月 (10)
2009年5月 (11)
2009年4月 (6)
2009年3月 (9)
2009年2月 (8)
2009年1月 (10)
2008年12月 (8)
2008年11月 (8)
2008年10月 (9)
2008年9月 (11)
2008年8月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”