2020/12/8
ザ・キング・カメハメハ・ゴルフクラブ マウイのゴルフ場の写真集
当コースはプライベートコースとなっており、当倶楽部の会員並び会員同伴でないとプレーは出来ません。クラブ・ハウスはフランク・ロイド・ライトの設計で、レストランも豪華でマリリン・モンローをイメージした設計のクラブハウスです。
[クラブハウス全景]
[写真をクリックすると大きくなります]
←クリックしてね!

階段を降り、地下1Fにプロショップがあります。このチェックインカウンターで受付をします。コース内には池、滝等が配置されており、景色も素晴らしくとても綺麗なコースです。
[プロショップ]
トータルの距離 Fb 7,060, B 6,584, W 6,110, R 5,254,
[OUT] Par36
1番 (Par5) Fb 580, B 552, W 508, R 465, HC15
キヘイ、ワイレアの海を見下し、眺めの良い打ち下ろしのロングホール。フェアウェーは左に傾斜しており、クロスバンカーはありますが、多少右目のティーショットが良いでしょう。
[1番ホール]
2打目は左側にバンカーが連なっているので多少右側から攻めましょう。グリーン手前左には大きなバンカー、右には小さなバンカーがあります。
[1番2打目]
2番 (Par4) Fb 399, B 374, W 342, R 310, HC1
打ち上げのミドルホール、右側にクロスバンカーがあり、フェアウェーも右に傾斜しているので、ティーショットは左目に打ちましょう。グリーンは上っており、右側にバンカーがあるので多少左に大き目に攻めましょう。
[2番ホール]
3番 (Par3) Fb 257, B 234, W 206, R 140, HC17
景色が良い、打ち下ろしのショートホール。左右手前と左奥にバンカーがあるので、真ん中手前に確実に打ちましょう。
[3番ショート]
4番 (Par4) Fb 436, B 414, W 395, R 345, HC11
多少打ち下ろしで、多少右ドッグレッグのミドルホール。左側にはバンカーが連なっており、左に傾斜してます。右に打ち過ぎるとブラインドになるので、ティーショットは真ん中を狙って下さい。グリーン左手前に大きなバンカーがあるので、グリーンは右目から攻めて下さい。
[4番ホール]
5番 (Par4) Fb 387, B 357, W 336, R 290, HC5
左右にクロスバンカーがある多少上りのミドルホール。ティーショットは真ん中に打ちましょう。グリーンは上っており、左右手前にバンカーがあるので大き目に攻めましょう。
[5番ホール]
右のホールとのセパレートにレインボーシャワーが植えられており初夏には綺麗に花が咲いてます。
[シャワートゥリー]
6番 (Par4) Fb 388, B 356, W 338, R 277, HC9
クロスバンカーが無いホール、グリーンは右側にあるので、ティーショットは多少左目の噴水方向へ。グリーンはクリークの上にあるので、無理して2オンを狙わず、レーアップする事をお奨めします。
[6番2打目]
7番 (Par3) Fb 202, B 177, W 158, R 134, HC13
多少長目のショートホール。バンカーは左右手前と奥にあります。真ん中へのオンを目標に攻めましょう。
[7番ショート]
8番 (Par5) Fb 480, B 461, W 443, R 410, HC7
打ち上げでブラインドの距離の短いロングホール。クロスバンカーは無くティーショットは真ん中に。2打目も真ん中へ打って下さい。グリーは左右手前と右奥にバンカーがあります。グリーンも真ん中を狙いましょう。
[8番ロング]
9番 (Par4) Fb 387, B 363, W 339, R 265, HC3
左右にクロスバンカーがあるミドルホール。ティーショットは真ん中を狙いましょう。グリーン手前には綺麗な滝とクリークがあります。グリーは池に入れない様にレーアップするか、多少左目を狙いましょう。
[9番2打目]
←クリックして下さい。

[写真をクリックすると大きくなります]





階段を降り、地下1Fにプロショップがあります。このチェックインカウンターで受付をします。コース内には池、滝等が配置されており、景色も素晴らしくとても綺麗なコースです。

トータルの距離 Fb 7,060, B 6,584, W 6,110, R 5,254,
[OUT] Par36
1番 (Par5) Fb 580, B 552, W 508, R 465, HC15
キヘイ、ワイレアの海を見下し、眺めの良い打ち下ろしのロングホール。フェアウェーは左に傾斜しており、クロスバンカーはありますが、多少右目のティーショットが良いでしょう。

2打目は左側にバンカーが連なっているので多少右側から攻めましょう。グリーン手前左には大きなバンカー、右には小さなバンカーがあります。

2番 (Par4) Fb 399, B 374, W 342, R 310, HC1
打ち上げのミドルホール、右側にクロスバンカーがあり、フェアウェーも右に傾斜しているので、ティーショットは左目に打ちましょう。グリーンは上っており、右側にバンカーがあるので多少左に大き目に攻めましょう。

3番 (Par3) Fb 257, B 234, W 206, R 140, HC17
景色が良い、打ち下ろしのショートホール。左右手前と左奥にバンカーがあるので、真ん中手前に確実に打ちましょう。

4番 (Par4) Fb 436, B 414, W 395, R 345, HC11
多少打ち下ろしで、多少右ドッグレッグのミドルホール。左側にはバンカーが連なっており、左に傾斜してます。右に打ち過ぎるとブラインドになるので、ティーショットは真ん中を狙って下さい。グリーン左手前に大きなバンカーがあるので、グリーンは右目から攻めて下さい。

5番 (Par4) Fb 387, B 357, W 336, R 290, HC5
左右にクロスバンカーがある多少上りのミドルホール。ティーショットは真ん中に打ちましょう。グリーンは上っており、左右手前にバンカーがあるので大き目に攻めましょう。

右のホールとのセパレートにレインボーシャワーが植えられており初夏には綺麗に花が咲いてます。

6番 (Par4) Fb 388, B 356, W 338, R 277, HC9
クロスバンカーが無いホール、グリーンは右側にあるので、ティーショットは多少左目の噴水方向へ。グリーンはクリークの上にあるので、無理して2オンを狙わず、レーアップする事をお奨めします。

7番 (Par3) Fb 202, B 177, W 158, R 134, HC13
多少長目のショートホール。バンカーは左右手前と奥にあります。真ん中へのオンを目標に攻めましょう。

8番 (Par5) Fb 480, B 461, W 443, R 410, HC7
打ち上げでブラインドの距離の短いロングホール。クロスバンカーは無くティーショットは真ん中に。2打目も真ん中へ打って下さい。グリーは左右手前と右奥にバンカーがあります。グリーンも真ん中を狙いましょう。

9番 (Par4) Fb 387, B 363, W 339, R 265, HC3
左右にクロスバンカーがあるミドルホール。ティーショットは真ん中を狙いましょう。グリーン手前には綺麗な滝とクリークがあります。グリーは池に入れない様にレーアップするか、多少左目を狙いましょう。


2020/12/5
プカラニ カントリークラブ マウイのゴルフ場の写真集

[写真をクリックすると大きくなります]




マウイ在住の方々がここで練習してます。1ドル札の自動販売機でボールを買います。

トータルの距離 B 6,945, W 6,476, R 5,612,
[OUT] Par36
1番 (Par4) B 454, W 431, R 407, HC9
少し打ち下ろしの真っ直ぐなホール、左はOB、右は隣りコースになります、セパレートの木が邪魔になりますが右はセーフです。ティーショットは真ん中に。 距離が長いので2打目もウッド・ロングアイアンになります。 グリーンは受けておりますので大き目に打ちましょう。バンカーは左右手前にあります。

2番ホールへ一般道路を横断します。 左右からの車を充分に確認下さい。
2番 (Par5) B 570, W 537, R 504, HC7
左ドッグレッグのロングホール、 グリーン手前220yから約90度曲がっており、ティーショットを左目に打つと、2打目は木超えの難しいショットになる。ティーショットは右目に打つと2打目は打ち易くなります。

2打目は多少左目に打ちましょう。グリーンは奥に長く、奥に速いので手前に攻めるのが良いでしょう。バンカーは右手前と左横にあります。

3番 (Par3) B 148, W 136, R 98, HC17
グリーンが2つあり、選択出来る様になってます。 谷超えと、打ち下ろしの2つあるがあります。
打ち下ろしの方が一般的です。 打ち下ろしは極端で手前の林、ラフ、バンカー等は見えませんが手前に2個、左横、左奥にバンカーがあります。多少大き目に攻めましょう。

谷超えはグリーン直前までの谷がプレッシャーになるホールです。グリーは大きく、右横と左奥にバンカーがあります。

4番 (Par4) B 433, W 373, R 326, HC1
多少左にドッグレッグのミドルホール。 左右に家があり、OBになってますが、広いフェアウェーです。左側が近いが、多少右目が安全です。2オンが難しい場合は手前にレイアップしましょう。 2オン狙いは、グリーンは多少上っているので、多少大きめに打って下さい。

一般道路をまた横断します。 違うホールに行かない様に。
5番 (Par5) B 513, W 496, R 406, HC5
上りで右にドッグレッグの長いロングホール。 左側は家が並びOB、左はブッシュで2打目が狙いにくい。ティーショットは多少左目に狙いましょう。 2打目は左右ブッシュになっているので真っ直ぐに打ちましょう。

グリーン手前に木があるので、注意しましょう。 グリーンまでは上っており砲台になってますので大き目に打ちましょう。

トイレがホールの途中にあります。5番ホールの7番ホール側にあり、7番からも行けます。
6番 (Par4) B 335, W 311, R 292, HC11
右ドッグレッグの短いミドルホール。 左は広いが遠廻りになる。 右は最短距離だが右に行き過ぎると林、その先はブッシュです。ティーショットは確実に、多少左目に打ちましょう。 グリーンはとても広く大きい2段グリーンです。

7番 (Par4) B 388, W 371, R 296, HC13
多少下りのミドルホール。左はブッシュOB、右は隣りコース。 左右に木が並んでおりますがその先に打たない様にしましょう。 2打目は左右手前のバンカーに注意しましょう。グリーは大き目で、奥に流れます。

また一般道路を横断します。 今度は道路の脇のティーグランド。
8番 (Par3) B 160, W 148, R 138, HC15
道路脇のティーグランドから家に向かって打つ、谷超え打ち下ろしのショートホール。 風の状況によって持つクラブがだいぶ違ってきます。 クラブ選択には充分に注意をして下さい。 左右手前にバンカーでグリーンは奥へ上っており、受けていますので、多少大きめに。

歩道に沿って9番へ。 歩道の中にカートパスが走ってます。
9番 (Par4) B 415, W 363, R 277, HC3
多少上りのミドルホール。 左はOB、右は隣りコースです。 少し長いがフェアウェイは広い。ティーショットは多少右目に打ちましょう。 グリーンは多少砲台になっており、奥に多少上っており逆目なので大きめに攻めましょう。但し、奥にはバンカーがありますのでご注意下さい。


2020/12/5
ザ・キング・カメハメハ・ゴルフクラブA マウイのゴルフ場の写真集
このコースでのプレー中にハワイの州鳥である「ネネ」を見る事が出来るかも?
[道路にネネの看板]
[ I N ] Par36
10番 (Par3) Fb 213, B 194, W 169, R 144, HC12
正面にハレアカラが見える、眺めの良い打ち下ろしのショートホール。左手前と右奥にバンカーがあります。打ち下ろしなので少し小さめのクラブの選択を。
[10番ショート]
11番 (Par5) Fb 545, B 519, W 488, R 444, HC4
遠くにカフルイ湾が見える眺めの良い左ドッグレッグの打ち下ろしロングホール。ティーショットは多少左目に山裾狙い。
[11番ロング]
グリーンの左手前に池があるので2打目は多少右目に打ちましょう。バンカーは左と真ん中奥にあります。無理せず確実にグリーンオンを狙いましょう。
[11番2打目]
12番 (Par4) Fb 333, B 311, W 279, R 252, HC14
多少打ち上げの距離の短いミドルホール。左右にクロスバンカーがありますが、ティーショットは少し左目に。グリーンは上っており、左右手前に2個、右にバンカーがありますので大き目に攻めましょう。
[12番ホール]
13番 (Par4) Fb 451, B 415, W 392, R 340, HC2
多少打ち上げのミドルホール。フェアウェーは左に傾斜してますが、グリーンは右側にあるのでティーショットは真ん中に。グリーン手前左側にに大きなバンカーがあるので、グリーンは右目から攻めて下さい。
[13番ホール]
14番 (Par4) Fb 427, B 396, W 369, R 285, HC6
多少上りのミドルホール。フェアウェーは右に傾斜してるのでティーショットは多少左目に。グリーン手前には右側に池、左側からクリークがあります。場合によってはレーアップが必要になります。
[14番2打目]
15番 (Par4) Fb 429, B 392, W 358, R 300, HC10
右側に3つのクロスバンカーがありますがフェアウェーが左に傾斜してるので、ティーショットは多少右目に。グリーン手前左側にはバンカーがあるので2打目は右目に。グリー左手前にもバンカーがあるので右目を狙いましょう。
[15番ホール]
16番 (Par4) Fb 404, B 382, W 353, R 311, HC8
左側が小山になっており、グリーンがブラインドになっているミドルホール、右にはクロスバンカーもあり、ティーショットは左側へ。グリーンは上っており、左手前に2個、右手前と奥にバンカーがあります。確実なショットが必要です。
[16番ホール]
17番 (Par3) Fb 183, B 160, W 131, R 103, H16
フラットなショートホール。右側手前と横にバンカーがあるので、少し左目安全に狙いましょう。グリーンの後ろにはカフルイの町が広がってます。
[17番ショート]
18番 (Par5) Fb 559, B 533, W 506, R 442, HC18
最終クラブハウスに打って行くロングホール。左側には5個のクロスバンカーがあり、左に傾斜しているのでティーショットは右目に。
[18番ロング]
グリーン手前左側には大きな池があるので、2打目も確実なショットで右を狙いましょう。左は池とクリーク、右にはバンカー、奥には滝と池があります。無理せず確実なショットで攻めて下さい。
[18番2打目]
当コースの講評:ワイカップゴルフコースを全面改造したコース。コース内の景色は素晴らしく、滝・クリーク・池等により綺麗な素晴らしいコースです。クラブハウスも素晴らしく、会員ロッカー、風呂等の設備が充実しております。

[ I N ] Par36
10番 (Par3) Fb 213, B 194, W 169, R 144, HC12
正面にハレアカラが見える、眺めの良い打ち下ろしのショートホール。左手前と右奥にバンカーがあります。打ち下ろしなので少し小さめのクラブの選択を。

11番 (Par5) Fb 545, B 519, W 488, R 444, HC4
遠くにカフルイ湾が見える眺めの良い左ドッグレッグの打ち下ろしロングホール。ティーショットは多少左目に山裾狙い。

グリーンの左手前に池があるので2打目は多少右目に打ちましょう。バンカーは左と真ん中奥にあります。無理せず確実にグリーンオンを狙いましょう。

12番 (Par4) Fb 333, B 311, W 279, R 252, HC14
多少打ち上げの距離の短いミドルホール。左右にクロスバンカーがありますが、ティーショットは少し左目に。グリーンは上っており、左右手前に2個、右にバンカーがありますので大き目に攻めましょう。

13番 (Par4) Fb 451, B 415, W 392, R 340, HC2
多少打ち上げのミドルホール。フェアウェーは左に傾斜してますが、グリーンは右側にあるのでティーショットは真ん中に。グリーン手前左側にに大きなバンカーがあるので、グリーンは右目から攻めて下さい。

14番 (Par4) Fb 427, B 396, W 369, R 285, HC6
多少上りのミドルホール。フェアウェーは右に傾斜してるのでティーショットは多少左目に。グリーン手前には右側に池、左側からクリークがあります。場合によってはレーアップが必要になります。

15番 (Par4) Fb 429, B 392, W 358, R 300, HC10
右側に3つのクロスバンカーがありますがフェアウェーが左に傾斜してるので、ティーショットは多少右目に。グリーン手前左側にはバンカーがあるので2打目は右目に。グリー左手前にもバンカーがあるので右目を狙いましょう。

16番 (Par4) Fb 404, B 382, W 353, R 311, HC8
左側が小山になっており、グリーンがブラインドになっているミドルホール、右にはクロスバンカーもあり、ティーショットは左側へ。グリーンは上っており、左手前に2個、右手前と奥にバンカーがあります。確実なショットが必要です。

17番 (Par3) Fb 183, B 160, W 131, R 103, H16
フラットなショートホール。右側手前と横にバンカーがあるので、少し左目安全に狙いましょう。グリーンの後ろにはカフルイの町が広がってます。

18番 (Par5) Fb 559, B 533, W 506, R 442, HC18
最終クラブハウスに打って行くロングホール。左側には5個のクロスバンカーがあり、左に傾斜しているのでティーショットは右目に。

グリーン手前左側には大きな池があるので、2打目も確実なショットで右を狙いましょう。左は池とクリーク、右にはバンカー、奥には滝と池があります。無理せず確実なショットで攻めて下さい。

当コースの講評:ワイカップゴルフコースを全面改造したコース。コース内の景色は素晴らしく、滝・クリーク・池等により綺麗な素晴らしいコースです。クラブハウスも素晴らしく、会員ロッカー、風呂等の設備が充実しております。



2020/12/2
ワイエフ市営・ゴルフコース マウイのゴルフ場の写真集

[写真をクリックすると大きくなります]





トータルの距離 W 6,330, R 5,555,
[OUT] Par36
1番 (Par5) W 512, R 441, HC9
右ドックレッグのロングホール。ティーショットは多少左目が安全です。右目のショートカットは危険です。2打目は真中に打ちましツう。グリーンの左右手前にはバンカーがあります。グリーンの左は下っており多少右目が良いでしツう。

2番 (Par3) W 139, R 113, HC13
池越えのショートホール、グリーン左右の手前、奥と3個のバンカーがあり小さなグリーンです。風によりワンオンは難しく、周りのラフはきつくグリーは早いので距離に比べ難しいホールです。

3番 (Par4) W 351, R 337, HC17
左右に高い林で隣のコースとセパレートされた、真っ直ぐのミドル・ホールです。ティーショットは真中を狙って下さい。 グリーンは左右手前と左横にバンカーがあります。グリーンは大きくないので、慎重なアプローチが必要です。

4番 (Par5) W 511, R 504, HC5
フェアウェイが広い長目のロング・ホール。大きく左右にブレなければ問題はありまツん。飛距離のあツショットが必要です。

2打目も同様ですが、グリーン手前右側には大きな池があります。風が強くアゲインストであれば難しホールになります。グリーンは小さく右手前と左横にバンカーがあり奥は坂になってます。

5番 (Par3) W 234, R 205, HC3
打ち下ろしのとても長いショートホール。右側には山がありその裾の先にグリーンがあツ。グリーンは上っており左手前にバンカーがあります。ドライバーでもなかなか1オンは難しいホールです。ティーショットは右手前に打ち寄ツワンを狙うのが良いでしツう。

5番ホールのティーグランドからの景色は最高です。すぐ下の6番グリーン、カフルイ、パイアを眺めツ景色等充分に満喫して下さい。

6番 (Par4) W 360, R 280, HC11
右側には海岸線があり、左側は隣コースです。ティーショットは右目が、2打目が打ち易くなります。左からは小山越えになり打ちにくくなります。無理な2オンは危険です、確実にレイアップすツ事をお勧めします。左手前と右横にバンカーがあり奥へ長いグリーンです。

6番ティーグランドからの景色も最高です。海の向こうのカフルイ、パイア方面にハレアカラも眺められます。
7番 (Par5) W 490, R 415, HC1
多少左ドッグレッグの海岸沿いのロングホール。ティーショットは左の大きな木の右側がベストホジションです。

2打目は真中か多少右目がベストです。グリーンは左手前と左右横にバンカーがあります。バンカーに入ったら硬さを充分確認して慎重に打って下さい。

8番 (Par3) W 150, R 134, HC15
正目にバンカーがあり、左手前と横にもバンカーがあツショートホール。グリーンは奥に長くピンの位置によりティーショットのクラブ選択が必要です。左右の大きな木も気になります。

9番 (Par4) W 381, R 363, HC7
多少左ドッグレッグのミドルホール。左側をストレートに狙うと数本のヤシの木が多少邪魔になツが問題はありまツん。ティーショットは多少左目が狙い目です。2打目からグリーンまでは急に上っておりますので大き目に。バンカーは左横にあります。


2020/12/2
プカラニ カントリークラブA マウイのゴルフ場の写真集

5月〜7月頃には綺麗なジャカランダの花も見る事が出来ます。
[ I N] Par36
10番 (Par4) B 431, W 416, R 390, HC8
打ち下ろしのミドルホール、左側は練習場ネットで仕切られているが練習ボールがいくつか入って来ている。 フェアウェーは右に傾斜しており真っ直ぐ打っても右側に落ちます。右に落ちると糸巻き杉より2打目でグリーンは狙いにくい。

グリーン右手前70〜120yに池があり難しいミドルホールです。無理してグリーンを狙わずにレイアップして攻めましょう。

一般道路を横断して11番ホールへ。素晴らしい糸巻杉を数多く見る事が出来ます。・
11番 (Par5) B 523, W 499, R 403, HC12
フェアウェーの比較的広いロングホール。 左右OBですが1打目、2打目のロングドライブが好結果になります。 2打目は多少左目を狙って下さい。 グリーは砲台になっておりグリーン奥は下っており、左右と奥にバンカーがあるので確実なアプローチが必要です。

12番 (Par4) B 350, W 333, R 316, HC14
多少上っており、フェアウェーの広い、比較的距離の短いミドルホールです。 ティショットはロングドライブで2打目はショートアイアンで。グリーの左側にバンカーがあり後ろは下っているのでオーバーしない様に注意して下さい。

一般道を又渡ります。 ここは特に注意。 子供が飲み物を売っている時があります。
13番 (Par4) B 500, W 483, R 403, HC2
長い打ち下ろしのミドルホール。 左右に家がありOBラインがあるが、手前に杉の木が並んでおりOBラインは深い。 杉の木の左右からの2打目は打ちにくくなります。グリーンは2段グリーンになっており、奥へ非常に早く、グリーンの先は落ちているので手前に打つ様にして下さい。

14番 (Par3) B 154, W 133, R 120, HC18
比較的小さな砲台グリーンのショートホール。 左右手前と左奥にバンカー、奥は下っておりオーバーは禁物です。 多少短めのクラブで、止まるボールでの攻めが必要です。

15番 (Par4) B 425, W 387, R 341, HC10
右に広く多少上っているフェアウエーのミドルホール。 左には家がありOB、右は手前ブッシュ、180y程からOBになります。 ティショットは多少左目に打ちましょう。グリーは多少砲台で左右にバンカーがあります。手前から確実に攻めましょう。

16番 (Par3) B 254, W 236, R 143, HC16
実際は175y程度の所からティーショットするが長いショートホール。 右グリーン手前に大きな木グリーン横にはバンカーがあり右に打つと危険。 左も深いバンカー、奥は斜面になっているので手前から攻めるのが安全です。

17番 (Par5) B 487, W 476, R 413, HC4
多少左ドッグレッグで打ち上げのロングホール。 左右に家がありOBだがかなり深いのでティーショット、2打目は思い切りロングドライブを。

グリーンは砲台になっており左右と奥にバンカーがありますので、アプローチは確実にショートアイアンで攻めましょう。

最後の一般道の横断です。 もう一度左右を確認して渡りましょう。
18番 (Par4) B 403, W 365, R 301, HC6
最終のミドルホール。 右にドッグレッグ、右傾斜のフェアウェイ、左には家がありOB、右側は隣りコースになっている。 右側に行くと2打目は打ちにくくなる。左目を狙うのがベスト。 2打目からも上っており左右手前にバンカーがある。アプローチは奥目に狙って下さい。

当コースの講評:コース全体として変化の少ないコースです。 プカラニの町にマッチしたコースで日本人のプレーヤーは少なく、地元のプレイヤーに多く楽しめられているゴルフコースです。手入れは決して良くありませんが、低料金で楽しめるコースです。



2020/11/29
マウイ・カントリークラブ マウイのゴルフ場の写真集

[写真をクリックすると大きくなります]





トータルの距離 W 6,339, R 5,469,

当コースは9ホール、OutとIn同じホールを違うティーからプレーします。
[OUT] Par36 [ I N ] Par36
1番 (Par4) W 348, R 323, HC13,7
10番 (Par5) W 442, R 362, HC 6,4
左右林により隣りコースとセパレートされており、1番は前の白(男バック、レギュラー)、黄色(女)ティーから打ち、10番は後ろの青(男バック)、赤(男レギュラー)、緑(女)ティーから打って下さい。真っ直ぐなホールなので真中に打って下さい。グリーン左右手前にはバンカーがあります。

2番 (Par4) W 386, R 386, HC 9, 5
11番 (Par4) W 414, R 326, HC10,14
左右に林があり、真っ直ぐのフェアウェー。グリーンは右側にあります。グリーンの左手前にはバンカーがあります。多少右目からが良いでしょう。

3番 (Par3) W 191, R 156, HC15,15
12番 (Par3) W 167, R 158, HC16,16,
距離が長めでグリーンの左右手前と左奥にバンカーがあるショート・ホール。3、12ティーグランドは違うが攻め方は同じです。
4番 (Par4) W 372, R 327, HC1, 9,
13番 (Par4) W 354, R 303, HC2,12 右手は民家、左は数本の立ち木の、多少長めのミドル・ホール。グリーン手前右側に大きな池がありグリーも右側にあるので、多少左目からが安全です。

5番 (Par4) W 362, R 300, HC7,11,
14番 (Par4) W 353, R 314, HC8, 8,
右は民家と塀多少の立ち木、左側は林で多少左ドッグのミドルホール。クリーン手前左にバンカーもあり、多少右目からの攻めがベストです。

6番 (Par5) W 480, R 465, HC3,1,
15番 (Par5) W 483, R 401, HC4,2,
左ドッグレッグ、左右林の比較的広いフェアウェーのロングホール。ティーショットは多少右目に、2打目は多少上っていますが真っ直ぐ真中に。

7番 (Par3) W 138, R 123, HC17,17,
16番 (Par3) W 105, R 107, HC18,18,
短いショート・ホール。グリーンの左手前と右側にバンカーがあります。多少砲台になってますがグリーンも大きく攻め易い。

8番 (Par5) W 558, R 452, HC5,3,
17番 (Par4) W 391, R 337, HC14,6,
多少打ち上げで、途中から多少下りになる8番はロング、17番は150y程前から打つミドルホール。右側は林とブッシュでOBになりますが、8番は多少左ドックレッグになるので多少右目に。グリーン手前100y程に左右にクロスバンカーがあります。グリーンは左側にバンカーがあります。

9番 (Par4) W 382, R 298, HC11,13,
18番 (Par4) W 413, R 331, HC12,10,
左右に林があり、長めのミドルホール。多少左がブラインドになるので右目からの攻めがベストです。グリーンの左右にはバンカーがあります。

当コースの講評:マウイ唯一の完全メンバーシップコースで毎週月曜日の一般開放日以外はプレイ出来ない。9ホールのコースをティーグランドを変えて再度ラウンドするコース。フラットで変化がなく、手入れもあまり良くない、ここでのプレーはお奨めしない。

