こ〜ちゃんの意思表示

みなさん、こんにちは。メグです。

先週末、重度心身障害児セミナーに参加し、
呼吸状態に関する講義や、排痰法などの実技を、
PT(理学療法士)や看護師さんたちと一緒に、
勉強してきました。


自分から訴えることができない重心児の呼吸状態を、
全身を診て触れて感じて判断するポイントや、

ポジショニングひとつで、呼吸状態が激変することなど、
基本的なことを具体的にわかりやすく、
しかしビシビシと指導していただきました。
研修が終わってから、こーちゃんのところに行ったら、
顔が強張っていて、身体がぴーんとカチカチ


足の甲もむくんでいて、熱を測ると38.4℃ありました。

痰はきれいでしたが、
緊張と高い室温のせいだったのでしょうか

(この日はとてもいい天気だったのです

首筋や脇の下を冷やしたり、
着替え(オムツ替えも)したりすると、
表情は穏やかになりましたが・・


(ウンチがでていてイヤだった


次の日の体温は、37.7℃。

室温が28.9℃になっていてビックリです


(午後1時頃)
「室内の暑さを、熱発で知らせてくれたんだ」

と解りました。

最近、
「こーちゃんが意思表示をしているなぁ」
と、感じることが増えた気がするんです。


この間も、嫌そうな表情をしていたこーちゃんに、
「お着替えするよー」と言ったらニコニコ


すると、パジャマがおしっこで漏れて、
ビショビショになっていたんです


きっと気持ちが悪かったんですね。
かぁーのさんからいただいたパジャマも、
看護師さんたちが早速着せてくれて、
この日はもう3回目でした。


「かわいい






ご訪問いただきましてありがとうございます。よろしければバナーをクリックお願いします。

人工鼻の位置変え

みなさん、こんにちは。 かぁ〜のです。

こ〜ちゃんに会いに行ってきました。


到着直前、メグちゃんから、
「マルコメこ〜ちゃんとお待ちしています〜

とメールを頂いたので、テンションは一気に頂点へ


ワクワクしながら、お部屋に入ると、
床屋さんにカットして貰ったばかりの、
マルコメこ〜ちゃんがお出迎えしてくれました。



よく似合ってます〜。



(私はマルコメくんが大好きです〜


可愛くって、何度も頭をこねくり回していたら、
気持ちよくなったのか、ゆっくり夢の中へ入っていきました。

その後、こ〜ちゃんの可愛い寝顔を見ながら、
ずっと気になっていた人工鼻の経過を、
メグちゃんから教えて貰いました。

その内容は、
人工鼻の使用方法に少し変化が加わった、

ということです。
以前は、人工鼻が横になっていたせいで、
すぐにフィルターが痰で汚れて、
詰まってしまっていたそうですが、
今回、私がお邪魔した時は、
この人工鼻の位置が上に付けられていました。


上にするとフィルターが汚れにくく、
痰の吸引回数も少なくなってきた、と聞いて、
こ〜ちゃんの負担が減り、看護師さんのお仕事も減って、
良い事づくしです。

人工鼻の利点は、加湿器を通さなくて済み、
チューブに水滴が溜まらないんですね。

(水滴が溜まると、患者さんは呼吸が大変苦しくなるんです

気をつけなければいけない点は、洗浄。

人工鼻を高い位置に付けたことで、
気切部から人工鼻までのチューブに、
痰が溜まりやすくなってしまったため、
1日に何回か、定期的なチューブの洗浄が必要になりました。
看護師さんが、ゴシゴシ洗ってくれています。

メグちゃんいわく、
「むせたり吸引したりする回数が減りました」
とのことで、
こ〜ちゃんにとって、利点の多いこの位置変えは、
本当に私たちを安心させてくれました。


先生、看護師さん、
本当にありがとう




ご訪問いただきましてありがとうございます。よろしければバナーをクリックお願いします。

文化祭

みなさん、こんにちは。メグです。

こーちゃんの学校の文化祭に行ってきました。


(こーちゃんを連れ出すことは難しいので、
私だけの参加です・・

朝、こーちゃんのところに寄って、
『これから文化祭行ってくるねー』と声をかけると、
『みんなにちゃんと御礼してきてねー』と目をパチパチ。


担任の先生が玄関で待っていてくれて、
ワクワクしながら学校に入ると、すぐに、
こーちゃんが小学部2年生の時にお世話になった先生にお会いし、
『わぁ

と思わず走馬灯のように、あの頃を思い出してしまいました。

高等部1年生のクラスに行くと、初めて会う同級生や先生方、
保護者の方などを担任の先生が教えて下さって、
こーちゃんへのお手紙や歌や絵のプレゼント、
畑でとれた野菜など、たくさんの御礼を伝えることができました。

訪問生のこーちゃんへの、
こんなに温かな細かい配慮は、ほんとにありがたく、
素晴らしいなぁと感激です。


そして体育館へ行くと、またまたサプライズ


転校してからの、歴代の担任の先生たちが勢揃い






同窓会のようで、またまた感激


さらに『こーちゃんママ


なんと、前の病院の時、一緒のお部屋にいたママ友が



『わぁ

赤ちゃんだった女の子は、小学1年生に。


懐かしくて、タイムスリップしたようでした。


また、学生時代の先輩にもお会いできて、またまた感激。

こんなに感激の時間を過ごせたのは、
こーちゃんパワーのおかげ。


病院に戻って、こーちゃんに報告すると、
『よかったね〜



こーちゃんも、みんなと一緒のダンススタイルで、
カシャッ







ご訪問いただきましてありがとうございます。よろしければバナーをクリックお願いします。
