3学期の目標

こんにちは。メグです。

新年早々、
こーちゃんはまた発熱し、点滴が入りましたが、

2日で外れました。

楽しみにしていた始業式に、ちゃんと間に合わせるあたり、
さすがこーちゃん。


3学期の目標を、
『休まないでがんばる』とたてたこーちゃん。


早速先生と、かわいい鬼さんを作ってました。


先週気付いたのですが、
こーちゃんの換気量が、とても安定していたんです。


ほぼ設定値に近い換気量で、
こーちゃんも、楽そうな表情をしていました。

「何が違うんだろう?」
と、呼吸器や回路、カニューレなどチェックしてみると、
まず回路の角度。
今までは吊り上げる感じでしたが、
フィルターに痰がたまらない程度に、
緩やかな角度になってました。

次に、カニューレとの接続部の管。
今までより長くなり、はずれにくく、
あごにも、あたらなくなってました。

あと、
気切部のガーゼを外して、
カニューレが、浮かないようにしていました。

私としては、
「ガーゼがないと、気切部が痰で汚れてしまうのでは?」
と心配で、薄いガーゼを入れてもらいましたが、
やはり、ない方がよいとのことで外されてました。
でも、きちんとケアして下さっていたので、
ホッとしました。

外は寒くても、日当たりのよいこーちゃんの部屋は、
27℃を越えて暑いくらい。

体温も、38℃を越えることもしばしば。

でも、先生や看護師さんたちが、
こまめにチェックして下さってるおかげで、
大事には、至らないでいてくれます。

今年は、いよいよ高校3年生。


3学期もがんばりたいです。




ご訪問いただきましてありがとうございます。よろしければバナーをクリックお願いします。

気管狭窄の再来

メグです。

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
さて、こーちゃんですが、27日の夕方面会に行った時、
カニューレからヒューヒュー音がしていて、
換気量が低下していたのが気になり、

看護師さんに伝え、吸引してもらいましたが、
呼吸が不安定で、落ち着くまで様子を見てから帰宅しました。

しかし、やはり28日未明に、気管狭窄を起こし、
昨年9月と同じように、緊急用のカニューレを挿管しました。
その後、気管を拡げる処置をして、
今まで通りのカニューレに入れ替えました。
Drの早めの対応のおかげで、
サチュレーションも、ほとんど下がらず、
1日で元のカニューレに戻せたので、少しホッとしました。

後日、主治医からお話があり、
「緊張により、カニューレが押し上げられ、
気管が狭くなってしまったようです。
これからも、このような状態が繰り返されることが考えられるので、
すぐ対応できるよう、器具を常備しています」
とのことでした。
次の日は、呼吸がやや不安定でした。
大晦日は、少し熱がありましたが、だいぶ落ち着きました。
元旦、初詣に近くの神社に立ち寄った際、
グラグラと大きな地震があってビックリ!
慌てて、長男の運転で病院へ向かうと、
こーちゃんは無事だったので、ホッと一安心。


でも、カニューレから音がしていてちょっと心配です。
換気量は問題なく、痰が多めという感じでした。


ご訪問いただきましてありがとうございます。よろしければバナーをクリックお願いします。
