今日で中2の教科書英語は一応終了した。現在完了のはしりを勉強したが、知っておかなければならないことは、現在完了形は過去形ではなく、むしろ現在の意味合いが強いということだ。つまり過去の時点から現在にいたる一連の流れを表現するときに使う。「十年間ずっと〜にいる。」とか「〜したことがある。」という表現は継続・経験などといわれるが、いいたいことは過去の事実ではなく、まさに過去から現在にいたるながれのなかで、今主体となる者が(文中では主語)、どういう状態にあるかを伝えるのである。have+過去分詞。これは、過去分詞で示される状態を現在自分の属性として帰属させていることに他ならない。
I finished my homework. I have finished my homework. 前者は過去の事実をいう表現。後者はいま終わったという状態にあることをも伝える。だから次に何かを言いたいのかもしれないね。完了を過去形で表現することは試験では通用しない。
明成塾は、熊高、済々黌高、第一、第二、熊本高専への進学を実現したい中学生および小学生の塾です。
本気で成績を伸ばしたい場合には、いつでもご相談ください。
→
【明成塾のホームページ】
学習のご相談は、こちらまで。→
【かならず成績はあがる!】
動画→ 復習用(但し、こちらは分類途中)
直接youtubeで見る場合は、→
明成塾の動画
*動画は極端に基本的な内容から、高度な内容まであげる予定です。熊本の公立入試の数学では、非常に正答率の低い問題もありますが、そのあたりもいずれ解き方を紹介します(尚、動画は塾生で苦手な生徒さんのために始めたばかりです)。
塾の詳細は、こちらまで。 →明成塾(電話 熊本市)355-3089
熊本県 ブログランキングへ

1