今日は公立後期発表だが、はやばやと高校合格をきめた生徒も多いことだろう。当塾の中3も早々に2月には大多数が合格をきめている。
ところで、新高1となる皆さんは、今は一休みしているところであろうか。明成塾では、新高1となる生徒さんの数学1の授業を行っている。現在、式の展開の終盤にかかったところである。まあ、塾の授業というものは、どこも同じと思うのか、あるいはどの塾でどんなことをやってるのかと思うのかは生徒の立場ではないので分からないけれど、明成塾の授業では熊大理系程度には対応できるレベルの数学を伝授する。
高校の数学というものは、基礎の徹底と基礎の演習、その後の応用問題練習となる。そして学校よりもどんどん先を進み、入試レベル(もっとも数1のみで対応できるのは知れている)の演習も繰り返す。中学の数学との差異を言えば、文字の多様による抽象化であろう。特に文科系の人は、あまり意味の追求をしてもしかたがないという点を踏まえておこう。早い話,できればよいのである。スイッチのオン・オフみたいにね。

0