高校2年になるH君が、昨日塾に遊びに来てくれました。
最近の模試などの成績をもってきて、学習状況を教えてくれました。
進研模試や駿台模試の結果でしたが、
どうやら第一志望の大学(広島)は、今のところ行けそうなレベルだそうです。
もっとも、九大の理学部(数学科?)は、やや難しいという話。
《中学の頃の友達や知人も高校では、大幅に成績が変動しているとか》
英語の勉強について熱く語ってくれていました。
よくは知りませんが「きむたつ」という方の本がいいと言っていました。
自分なりにいろいろと考えているのでしょう。
私からのアドバイスは、ともかく単語の暗記。
** 意味の認識できる単語をまず増やすこと
彼曰く、「 一対一のパターンで単語を覚えるのは、もう時代遅れ 」
確かに、機械みたいに、
absolute 絶対の absolute 絶対の とか繰り返すのは、味気ない作業です。
そこで、
@ collocation で覚えよう
absolute assesment 絶対評価 absolute assesment ・・
といった覚え方や
A sentense で覚えよう
All we need is absolute freedom.
といった覚え方や
B absolute を語源的に解析する
動詞の absolve
ab = from solve = loosen イメージ( 人をある場所から解放する )
absolute は 完全に開放されいている ということであるから 《絶対の、絶対的なもの》
このような暗記法もある。
実は、すべての暗記法が一長一短であるが、入試で点をとるという意味での絞り込みをかけるならば、機械的な暗記と、文章中での暗記の併用がよいと考える。これに対して、使える英語を身に着けたいというのであれば、多くの例文に接し暗記することが必要である。
たとえば、何でもよいが、consider という単語の使い方を身に着けたい場合には
considerと入れて検索すればよい。
そうすると、countless な文が出てくる
I'm considering you for the job.
Mary refused to consider my request.
My brother seriously considered changing careers.
Please consider what I've said.
We never considered the possibility that the plan could fail.
She paused a moment to consider before responding.
You've got to consider that the boy is only three years old.
このような文を集めて、自分の使える語を増やすわけです。
たとえば、H君の教えてくれた「きむたつ」という方の本も機会があればチェックしてみたいものですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾は、熊高、済々黌高、第一、第二、熊本高専への進学を実現したい中学生および小学生の塾です。各学年定員12名を丁寧に指導しています。
本気で成績を伸ばしたい場合には、いつでもご相談ください。
→
【明成塾のホームページ】
学習のご相談は、こちらまで。→
【かならず成績はあがる!】
動画→ 復習用(但し、こちらは分類途中)
直接youtubeで見る場合は、→
明成塾の動画
*動画は極端に基本的な内容から、高度な内容まであげる予定です。熊本の公立入試の数学では、非常に正答率の低い問題もありますが、そのあたりもいずれ解き方を紹介します(尚、動画は塾生で苦手な生徒さんのために始めたばかりです)。
塾の詳細は、こちらまで。 →明成塾(電話 熊本市)355-3089
熊本県 ブログランキングへ

0