おはようございます。
○数学の点数が上がった!
西山中、そして三和中の中間テストの点がすこしずつわかってきました。
それで、びっくりしたのは、西山中の中1で
入塾したばかりのバスケ部K君の数学の点数の伸びです。
短期間にK君の数学の点を伸ばすには、根本的に基本を繰り返すことだ
と考えました。塾の数学の時間には、板書することを通して、納得いくまで、計算の方法を説明しました。K君は寡黙でしっかりとしていて、とても好感がもてます。
○学力の伸びを左右するもの
明成塾は、「次はあがりますよ。」という言葉には、あまり意味がないと考えています。伸びを現実化しない以上、納得できるものは生まれにくいからです。そのために、必要なことは、繰り返す言っていることですが、「気」です。実は、この気がご家庭にあるかどうかが、未来にわたる子供の学力を左右します。
「もう塾の時間よ。」「はやく用意しなさい。」と言ったまわりの気遣いや、きれいな勉強部屋、楽な椅子と言った物の話ではありません。
一つだけヒントを言えば、「そうあるべき自分」があって、「それに向かって進む」過程があるかどうかです。そうすると、学年トップをとる子は、そのような「生き方」になる。これは、現在の学力とは必ずしも直結しません。成績があがらない生徒は、そのようになる「生き方」としており、よかれ悪しかれ、それが普通である環境にいるわけです。
中間テストで、おそらくK君は順位アップするでしょう。但し、私はK君の期末テストでの大幅順位アップを期待しているのです。
保護者の方へ
定期テスト、実力テスト後の書面でのご連絡をしない場合には、こちらに書かせていただいています。コメント欄に叱咤激励その他ご感想などいただければありがたいです。頂いたコメントはすべて非表示にしています。
塾長 Z
成績を本格的にあげたい方へ
お問合せは、096ー355ー3089 までお願いいたします。
地域ただ一つの 熊高 済々黌 第一 第二 高専への合格力育成塾
少人数指導 明成塾

0