志望高校に合格できない理由は単純です。
それは点がとれないからです。
では、なぜ点がとれないのか。
点がとれる勉強をしないからです。
これに対して、
「うちの子は、塾の宿題も夜遅くまでやっています。きっと塾の先生がおっしゃるように、最後には思うような点がとれて合格できます。」
という保護者の方のお子さんは
基本的に上位高校には合格できません(ほんのわずかな例外はあっても)。
そもそも、その方法では、最初から合格できる生徒さんしか合格できないことは、わかっているからです。
お子さんであれ、保護者の方であれ視点を変えてみてください。
あなたが、講師をやとって塾を経営していると。
そうすると、今まで見えていなかったものが見えてきますよ。つまり、あなたが経営する塾でもっとも大切なことは、最初から合格できる力をもった生徒を合格させるようなプランをくむことです。「だれだれ君は、あの塾に行ってたんだよ」「すごい!」といった会話が生徒間の会話となるようなら、成功でしょう。
もし君が合格圏に今いないのなら、君は絶対とはいえないが、よきお客様となるでしょうね。なぜなら、君個人に向き合って本気で考えてくれる先生は、おそらくいないでしょうから。心理的なアドバイスをしてくれる方はいるかもしれませんが、それは君が「目が覚めて」やめないように、君やお母さんに「優しく」してくれる営業マンです(時にはパフォーマンスのために厳しさの演出があるかも)。
合格とは客観性の追求です。
明成に来れる人は、ここでもいいかもしれません。お話しして合格の可能性があれば、その旨を伝えます。もし、当塾の作戦でも無理ならば、そう伝えます。
遠い人は、ご近所で塾を選ぶ際には、教える人数が比較的少なく、君の志望高校への合格実績が高いところが良いでしょう。塾を始めたばかりの先生が教えているところでもOK。ともかく、やとわれて教えているのではない方がいいです。
なお、たまに誤解があるので、申し上げれば、合否に関するデータについては、模試や共通テストの分析により、ちいさな塾も問題ありません。
募集対象
中学生 3年 済々黌 熊本 第一 第二 高専受験希望者
1、2年 学年順位が中程度までの生徒
小学生 主要科目 A(またはB)
お問合せ先 明成塾 096−355−3089

0