今、現在、私立の推薦・専願・特待・奨学の試験が行われています。受験者が鉛筆(シャーペンか)を走らせている最中、この記事を書いています。
今回は、保護者様のメッセージ(コメント)を掲示させて頂きます。
明成塾応援団員
塾長様
昨晩の満月に引き続き今晩は山紅葉の冬枯れの枝先に美しい十六夜の月が一足早い春色で輝いています。
早いもので明日は私立高校の専願・奨学の試験ですね。塾生3年生皆は、きっと塾長・保護者の期待に応えてくれることでしょう。これまでの努力が報われ、今晩の月のように充ち満ちと満願成就となることを願っています。
わが家の子どもはいつもより早めに徒歩で帰り、夕食を済ませ風呂に入り、明日のための鉛筆を研ぎ、やがて眠りにつくようです。今夜もお世話になりました。
明成塾応援団員
明成塾応援団員様
コメント、ありがとうございます。
時の経過、つみ重ねは、各定期考査ごとの達成度の確認、各教科ごとの日々の達成度の確認、考えられないほどのできたかどうかの確認の繰り返しのあと(達成表の山)を目にして、ここまで皆でやってきたんだという思いがあります。現中3生は、入塾時に比してみな成績を伸ばしています。彼らの努力の結果だと考えています。成績アップのための勉強や作戦は伝えますが、私自身が、彼らにガミガミ言うようなことは一切なく、 その意味で自分で考える「自律」が求められる。それが成長につながると考えています。
試験というこの勝負ごとは、様々な要因がからんできますから、何が起きるかわかりませんが、日々研磨し続けている姿、そして時間の共有から、すべての結果を彼らの現在として受けとめ尊重いたします。
十六夜の月にも、全員がうまくいきますように願うばかりです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾とは
明成塾は、ひとりひとりのお子さんの立場にたつプロの指導をしています。
お子さんを伸ばすためには、保護者の方にもご協力をお願いすることもあります。
「何を言っているんだ!」と思われるかも知れませんが、
いわゆる進学塾などから転塾してきた生徒のそれまでの成績の推移から判断すれば、ここよりも成績が伸びる塾はないと感じています。
小中学生とも、将来、熊本、済々黌、第一、高専などにいける学力を身につけたいお子さんに出会えればと考えています。新中1(小6)は、小学の復習を徹底しましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ・ご相談先
地域唯一の熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
プロによる少人数指導
小学低学年から指導
明成塾 096−355−3089

2