「餅は餅屋ですね。」
以前、明成塾に転塾してこられたお子さんの保護者の方がいわれた。
A君は、当塾で学力を伸ばし、第二高校に合格した。A君には妹さんがいた。「中学になったら塾にやるつもりです。」とお母さんが言われた。私は、A君が大幅に成績を伸ばしていって合格までたどり着いたことから、妹さんの塾として(ややおこがましいだろうか)てっきり明成塾を選択されるのだと思っていた。ところが、妹さんは近隣の島崎(地名が、地元の話で恐縮だが)の塾に行かれた。
おこがましいついでに、言えば、この周辺を含めて明成塾より、学力があがる塾は、探すのが難しいと思われる。これもまた多くの塾生の保護者様の話によるだが。
近隣の中学で学年200名であるならば
学年 60位 → 20位
学年 40位 → 10位
学年 20位 → 5位
それゆえに、このような伸びが当塾では普通であることを提示して示している(もちろん、伸びには個人差や入塾時期も関係するが)。当塾で学年一桁をとっている生徒の多くは、上昇しての結果であることも付け加えておく。もし、他の塾でこのような伸びの実現が可能ならば、そう言えばいいだけの話である。

1