おはようございます。
できましたの声 その努力が伝わります。
「大丈夫ですか。」と尋ねると
「できました!」の声。
塾内のテストでも点がしっかりととれている
花陵中3年のSさん。
明成塾では、入塾の際に、苦手教科を尋ねます。Sさんの苦手教科は数学と英語でした。しかし、まだ入塾されてから2か月ちょっとなのですが、だんだんできるようになってきています。
塾では、数学は今因数分解が終わったところです。英語もまあ、例年と変わらぬ進み方(むしろ過年の復習もできている点ではより充実している)です。
しかしながら、学校の進み方は差が大きいですね。例えば、中学では熊大附属中はオンラインでの授業が進められていますが、健康観察はやるが宿題を渡してそれやっておいてねみたいなところも多いようです。
塾では、そのような点にも配慮して授業の復習を徹底しています。
花陵中のSさんだけでなく、塾生のみなさんの努力があります。いうまでもなく、それは彼女たち自身の糧となるわけですが、その努力する姿勢に一言いいたい。
ありがとう! みんな!
*この前テレビで見た学校
先日ですが、テレビで極めて自由な学校が紹介されていました。ゲームをやっている子もいましたし、廊下で騒いでいるような子もいました。授業(勉強)はというと、その子がやりたくなったら参加するというようなものでした。その校長先生は一定の評価を得ているとのことでした。花火のようなものをもって走り回っていました。ところが、あるシーンでは、担任の先生が子供に「授業に参加しないか」と言った呼びかけをしている場面があったのです。私はなぜかその場面が気になりました。

1