「できるようになりました。」
笑顔で塾内は満ちています!
塾生の中には、他の塾からの転塾、あるいは他の塾を経験した後に入塾された塾生も多いです。
そのような生徒さんが当塾で直面することは、自由な雰囲気と、自己判断の必要性ではないでしょうか。
つい先日入塾してくれた中1の生徒さんもいます(その前にお姉さんが入塾されています)。正規の授業の参加は今日からなのですが、すでに昨日から自習にきて楽しく勉強してくれています。
できないことと苦手は異なる!なぜ勉強するのか?
「できない」「ああ、苦手だ〜」という生徒さんもいますが、できない=苦手ではないです。 また知らない=苦手でもない できない場合には、まず理解する作業をやる。そして「できる」に変える。この作業が勉強です。また、そこには時間をかけて考えたりすること(努力)が必要になります。なんでこの作業(努力)をするのかと言えば、やりたいことができる間口を広めておくためです。なぜ勉強するのか?の一つの答えです。「やりたいことなんてない」という人もいるかも知れません。子供の頃はそんなもんです。実は多くの選択の可能性が今あるけれど、時が経つにつれてそれが減っていく人と、そうではない人がいます。勉強することは後者になるためのものです。
----------------------------------------
ご相談・お問い合わせ→
お問い合わせ(明成塾)
少人数定員制で学力を変える
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
高校数学 英語 個別指導
● 小学低学年からプロによる少人数指導
● 極める高校数学 基本からハイレベルまで丁寧に
明成塾 096−355−3089
明成塾のホームページはこちらです→
熊本の塾 明成塾

1