今日明日はイベントのため久々にお休みをいただいています。
休みといってもやることがたくさんあって。。(((^^;;
ラバージグを巻くのもその一つで、ボトムを擦ることによるヘッドの傷みやスモールの硬い口にやられフックポイント等の傷みも激しく使用頻度も高いので結構な量が必要なんだよね。
カラーの違いでラバーを探すのも巻くのも大変なので、製品として販売されているものを使ったりして補ってます。
このフットボールラバージグ、お問合せを多数いただきますので少しだけ・・w
今シーズンよく使っているのがキャリラバというシリコンスカートを使ったラバージグ。
このジグ、スモールの大好き要素がじつは満載なんです。
カラーも充実していてローテーションをする際に重宝してます。
基本はグリパン(テナガエビ)を使い、水色や天候・プレッシャーによってローテーションをします。
例えば、曇りや雨の場合は黒系にチェンジするとか、少しだけ濁りっぽい時はグリーン系にするなど。。
そしてトレーラーですが、ラバーと同系色にしたほうが反応が良いようです。
ですが、大きく違わなければそれほど気にしなくてもよく、例えばトレーラーによってカラーローテーションをするのもありです。
ただ、近い色でというのがあくまでも基本ですから、面倒でも取り替えたほうが良いのかもねw
最近の紹介でもバイスフラッピンチャンクは非常に有効なトレーラーというのはお分かりいただけると思いますが、カラーローテーションに加え、これにバイスクロー3.5インチを使い高プレッシャー時のローテーションとして使うと更に効果的です。
あ、そうそう。カットして使うか?というお問合せもいただきますが、どちらもカットしなくて十分いけます。
むしろカットしないほうが動きによるアピールが良いようで、ルアーとしてのポテンシャルは高くなります!(^^
フットボーラー養成ガイド
絶賛受付中!