昨日まき忘れた種まきしようかと思っていたら
お袋が明日雨が来そうだからその後がいいと言い出した。
え〜?でも時期はずしてしまうのでは?・・・・
大丈夫!
って自身満々
そういえば毎日晴れていて
日中は30度近くまで気温は上昇してるもんね。
お袋は仕事でやってるのとは別に自家菜園もってるから
色んなの作っている。
おかげでうまいもの食わせてもらっているんだが
考えると
仕事も関係ないんだよね、生き物はさ。
これからやっていく自然栽培の野菜はまさに
家庭菜園の延長みたいなものだものね。
ここはひとつ言う事を聞いておこう。
で、話は変わるのだが
昨日夜
ピュアリィに行った。
私の畑で採れた麦のうどんが売ってあるし
レストランでも出してあるし
イチジクもあるし
これ!
イチジク天ぷら
衣を工夫してあって
すっげ〜〜〜〜美味かった!

さすが自然栽培イチジクを使っているだけあるね。
で、これ!
だご汁
これにも私の自然栽培麦で作っただご入ってて
美味かったよ〜〜
醤油ベースなんだけど
たまらない美味さだったね。
上に乗ってるのは今年の私の自然栽培ネギで
試食で持ってきたんだけど
なかなかいい感じ。
スタッフの話しでは
白い部分はいいんだけど
緑の部分にはまだ何やら残っているらしい。
自分自身はいい感じじゃんと思ったけど
いいのを扱っているとわかるんだね。
これは本当に思うこと。
作ってる本人にはわからない事が
気にして食べてる人、扱っている人、消費者にはわかるんだよね。
以前から米で鍛えられているから
その感覚は絶対に正しい。
自分より信用できるんだもの。
だから
試食してもらって感想を聞くのは大事な仕事なのだ。
そっか・・・
もっと頑張らなくては・・・
いきなり作付けの変更を考える私
いいものを作るには貪欲で
腰が軽くなくてはいけないのだ。
でも嬉しかったよ。
一生懸命作ったものの反応がわかるのは
生産者の喜びだよね。
近年はそれが無くなってしまっているから
無責任になってしまうのかも・・と考えてしまった。
だって
消費者はその反応をどこに向ければいいのだろうね?
私にはいいこと悪いこと
返してくれるのが嬉しいんです。
そのためにこんなHPあるんだからね。
どこの誰が作ってるのかさえわからず
どんな作り方してあるのかわからなければ
見てくれで買うのも仕方ないよね。
これって
流通業界の責任?なのかな?
生産者はそこの努力してたっけ?
そう言われないように全ての情報を出します。

0