朝、雨が降りそうで降ってなかったから
草取りに行っていた。
もはや普通に手作業でやっているのだが
こればっかりは先が見えない作業。
とってもとっても後から吹き出してくるからどうしようもない。やるしかないのだ。
長ネギは白い部分が好まれるので
どうしても土寄せが必要で
土を動かさないといけない。
それで埋まってた種が出てきてしまい
発芽の環境になたら出てくるんだよね。
これはどうしようもないのだ。
やりながら何か方法はないかと考えていたんだけど、すぐにはどうにもできないな・・・
と
そこへ
菊池村の渡辺さんから電話
雨も降り出したから打ち合わせへ。
以前話してた販路拡大についての事。
彼は色々考えているらしいが
はたしてそれに参加して頑張る人がいるのだろうか?
最近思うには
生産者は目先だけを見すぎではないのか?
そして
頑張ってて調子がよさそうだったら参加しようかなって・・そんな感覚では先には進まない。
この企画を言い始めたのは私だが
それは
周りで聞く
売り先がな〜って言葉があまりに多かったから。
売り先が欲しいなら自分で作ればいいことじゃないか。
動かないで愚痴ばかりでは売れるものを作っても売れない。
彼もそのあたりは気にしてたし
それを踏まえて考えているようにも見えた。
しかし
生産者がその気にならなければ
売れるものさえ作れないだろう。
意識から変えなければ
かなり難しいのかな?って思ったが
はたしてどうする?
雛型を作って
意識あるものを集めて
さて・・・
これもまた楽しい仕事になってくれるといいのだが・・・

0