小麦の動向
なんだかな〜麦の撒種ができなくて
あきらめた感じです。
今年はわずかですが作るつもりでしたが
ちょっと無理かな・・・・
時期はずしてしまったもの。
日本の小麦は85%が輸入されています。
ですから流通している麺のほとんどが輸入小麦粉によるものなのです。
今年肥毒抜きもかねて作った小麦は
超こだわり乾麺にまでなってくれて嬉しい限りだったけど
今回は残念。
だけど
小麦の自由化を控え
オーストラリアでは干ばつで不作になっている。
自由化になったら高騰するかもしれないね。
日本では影響が大きいはず。
小麦も
日本で採算あわせるなら
10倍くらいを見込んでもおかしくない。
輸入できなかったらどうするの?
自給率を落としすぎたつけはすぐに回ってくるかもしれないよ。
さらに自然栽培の麦なんていったらどうなるのかな?

0