ネギの種まき終了
疲れました。
苗箱に264枚の種まきが終了。
せいぜい1日に50枚程度がいっぱいだった。
最後は赤ネギと下仁田ネギもやってみた。
調整で最後は時間かかってしまったが
とにかく終わった〜〜
背中が痛くなって
朝起きるときにつらかったが
明日でそれも終わる?かな?・・・
明日からは他の野菜たちの種まきとハウス管理
田の草刈り
バイヤーとの打ち合わせ
新規の営業など、仕事がいっぱいです。
とりわけ野菜の種まきまではいいとして
その後の管理回転とか土の状態管理が気を抜けないんだよね。
工程だけに気を取られては
せっかく作った土がおかしくなるかもしれない。
このいい状態を保ったままで
土の声を聞きながらやらなくちゃいけないから
そこが大変に感じるところかもしれないね。
今やれることを精一杯やるだけなんだけど
すでに土地が足りない。
できるだけ作れる場所を確保して
肥毒抜きをやっていかないと間に合わないだろう。
あとは知恵と土の状態を考えて
いかにいいものに育ってもらうかに集中するんだ。
肥料は一切使わない。
となると
どうしたら作物が養分を自然に捕らえることが出来る状態を作れるか
を考えればいいのだ。
言うのは簡単だけど
悩みはつきないんだよね。
育ってもらう作物の習性と原産地の状況を考えて
その環境を再現する努力が欠かせないからね。
でも
楽しいよ。

0