あまりの忙しさに世間の話題についていけない状態の元田です。
飯食ってるときにテレビに出てきたのは
なんと肉の偽装だって・・・
へ〜〜
なんか最近こんなの多いよね・・
(っとても人ごとなのは食べる機会がないから〜ほとんど自前で済ますからね)
雪印とかぺこちゃんとか
食べるものには色々問題が多いよね。
肉は
狂牛病、鳥インフルエンザ、中国での豚の病死
魚は変形してるものの話だとか
野菜は
農薬、チッソ過多、糖尿病とか
米は
ブレンド問題、表記問題、
パンには
小麦の問題
全般的に食べるものには問題が多すぎない?
そのあたりを考えて
食い物さえ押えていれば自分が生きるには困らないと思ったのは間違いではなかった。
何でも輸入に頼ってる国策に問題がある。
ほんとこのままでは日本人は
食べ物に困ってしまうのが見えているよね。
そのうち
高い買い物を迫られる時期が来るね。
エンゲル係数って知ってる?
戦後昭和20年代60%
昭和の30年くらいに40%
現在は20%くらいになっているのかな?
これは食費が所得に占める割合のこと。
昔は食べ物は高かったんだよね。
今は低くなって
その分色んな楽しみや娯楽など
贅沢なものに使っているわけだけど
そのかわりに
安全なものから毒入り食になってしまっている。
安くなった分危なくなっているのさ。
消費者は
そのあたりをしっかりと考える時期なのではないのかなあ?
食べ物は生きる基本だって。
安全なものが高いのは何故?
それだけのコストがかかるからだろ?
安いのはそれだけのものでしかないのかもしれない。
便乗なんてのもあるけど
それは見抜く力がないだけになる。
本当に今必要なのは
ちゃんとした食を守る事。
薬漬けの毒ばかり食べてると
体がおかしくなってしまうよ。
それを伝えるはずの親子関係も希薄になっているからなあ・・・
いったい何が原因なんだろう?
どこかで仕切りなおしが必要だよね。

0