motoda(自然栽培を追いかけて)
自然栽培とは、人為的に肥料を与えず己の持つ自然の力で養分を集めて育ってもらい、一切の農薬を使わない栽培方法である。
全ての基本は自然の中にある・・・・
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2008年3月 (1)
2008年1月 (1)
2007年12月 (32)
2007年11月 (35)
2007年10月 (39)
2007年9月 (37)
2007年8月 (37)
2007年7月 (37)
2007年6月 (37)
2007年5月 (35)
2007年4月 (12)
2007年3月 (19)
2007年2月 (17)
2007年1月 (17)
2006年12月 (23)
2006年11月 (25)
2006年10月 (21)
2006年9月 (26)
2006年8月 (19)
2006年7月 (15)
2006年6月 (25)
2006年5月 (21)
2006年4月 (18)
2006年3月 (21)
2006年2月 (19)
2006年1月 (21)
2005年12月 (13)
2005年11月 (16)
2005年10月 (12)
2005年9月 (14)
2005年8月 (6)
2005年7月 (5)
2005年6月 (12)
2005年5月 (4)
メッセージBOX
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2007/6/25
「応援頼む!」
流通
仕事してると
けっこう電話が鳴ります。
今日は熊本では大手のディスカウント店から
そして
北海道から・・
そしてまたまた東京のレストラン
どうしたものかなあ・・・
確かに私の看板は
無肥料無農薬の自然栽培
でも出来てくるものはまだまだです。
それでもこんなに注文が多いのは何故?
少しずつ
自然栽培が認知されてきている証拠であり
期待されている現実があるのだと思う。
ここ九州では
自然栽培に特化した生産者がいないから
たまたま私に集まっているだけなのだけど
この将来性を
多くの生産者に伝えたいけど・・・
というか
私のキャパを超えてしまうのが見えているから
応援いただきたい。
一緒に
九州自然栽培研究会で
情報と技術を共有して
流通の期待にこたえてくれないか?
私の持っているものは全て
吐き出すから
一緒にやろうよ〜〜
一人で儲かっても
面白くないではないか〜〜〜
儲かるというか
仕事の結果がついてくるって言い方が本当だけどね。
いい話だろ?
0
投稿者: 元田裕次
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/6/25
「代掻き」
米
さあ
代掻きでっせ。
ようやく 水が溜まってくれて
一発勝負に時間です。
どやあ?
うまくいったかな〜
結果は明日になって水が澄んでくれたらわかりますよ〜
5枚の田を一気に仕上げたので
明後日から田植えです。
しかし
今年からの田が水が入らず
うまいこと出来なかったんだよな〜
しかたないかあ〜〜
0
投稿者: 元田裕次
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2007年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
3/29
期待
1/1
告知
12/31
ありがとう
12/31
自然栽培
12/30
門松
12/29
色々忙しく
12/28
餅つき
12/27
今年最後の出荷
12/26
大浦ゴボウ
12/25
納豆
最近の投稿画像
12/30 門松
12/26 大浦ゴボウ
12/25 納豆
最近のコメント
12/29
そう言われるとそう…
on
餅つき
12/29
元田さん あな…
on
餅つき
12/25
こんにちは。熊本ブ…
on
自然栽培を追いかけて
12/14
命かけてやっていま…
on
ネギ
12/13
この前はありがとう…
on
ネギ
記事カテゴリ
ノンジャンル (354)
米 (106)
イチジク (17)
野菜 (157)
2007ねぎ (20)
セミナー (28)
料理 (7)
流通 (4)
トレーサビリティ
栽培生産履歴2006
栽培生産履歴2007
リンク集
シェ・イグチ・今日の電波コラム(エッセイ)
自然農園あぐりーもの日記
土磨 自然農法農園
きのまま日記
niji☆bosi
→
リンク集のページへ
お世話になってます
ナチュラルハーモニー
ピュアリィ
忍者ブログ記事別アクセス推移
teacup.ブログ “AutoPage”