今年のネギは期待できないと思ってた。
それでもなんとか工夫でしのげるかな?なんて思ってたが・・・
期待できない理由
ちゃんと肥毒抜きをしていない。
種が自家採取ものでない。
苗の植付け前の土の状態が ??って感じた事。
工夫はした。
管理機で植付け用に掘っていた時に感じた冷たい土に
サブソイラーで切り込みを入れ
地中からの力を噴出させる工夫
前年はこれがよかった。よくできた。
その切り込みの上に定植する事で
直接地中の湧きあがる力を求めるはずだった。
ところが
切込みを入れたところに雨が降り
それのあがるのを待って定植しようとしたら
なんとガチガチにかたまってしまったのだ。
その様子は場所によって違っていたが
固まった場所はもう一回くずして定植したのだ。
そして時間がたち
ちゃんと管理して
8月29日にはこんな状態であった
それからひと月過ぎて
その間は忙しく他の野菜に米に時間を割いていた。
そして今日
稲刈り前に手入れをしなくてはとネギ畑
うひゃ〜
ネギ自体も流れて無くなっているのだが
この草!
できるだけの処置をやらねば・・・
肥料なんて全く入れてないんだぞ!
なんでこんなに草だけは元気に旺盛に吹き上がるのか?
これがネギの噴火ならな〜
そう
ここがポイントだよ。
ネギが噴火するような条件に仕上げればいいだけだろ?
今年はちょっと大変だけど
時期にここはネギが吹き上がる場所になってくるのだ。

0