ようやく稲刈りスタートです。
毎年始める前は色々あるんだけど
今年もやっぱり大騒ぎなんですよね〜〜
稲刈りして
乾燥して
籾摺りして冷蔵庫に保管して
検査を受けて
また冷蔵庫に入れて
出荷待ち
これで玄米で30k袋の状態です。
それからは
そのままで出荷か
小分けで出荷か
さらに精米して出荷という工程です。
私は全て手作業なので
あまり移動させたくないんですけど
検査は指定の場所に行かなきゃならないから大変なんだよね。
その中で今日の稲刈りも
コンバインが旧式なので袋に入れてから
持ち帰り乾燥機に入れるのね。
これ結構きつい。
ただいま体がきしんでおります。
慣れるには数日
終わる頃にはガチっとした体が出来上がってます。
鍛えているのより効果絶大
で
始める前
コンバインのアクセルがきかない!
おいおい!
これじゃあ刈れないでしょって修理
直って
稲刈り現場に行き
さあ〜刈るぞ〜〜って
あれ?
刈り取り部分が動かないぞ!?
え?
おいおぴ!
刈れないじゃないかよ〜〜〜〜!!!
1年ぶりにコンバイン
まったくもう〜〜〜〜〜
それでも
ちゃんと前年終了後点検しいい状態で保管してあったんだぞ。
なんじゃい!こりゃあ〜〜
ってクボタさんに再度連絡
すぐに来て貰って
「刈れねえ〜〜〜よ〜〜〜」ってほざいてたら
動きました。
はぁ?
でへへ
この機械動き出したら刈り取り部分も動き出すやつでした。
なんだよ〜言っとけよ!!って
忘れてただけじゃん
ま、それからは順当に刈り込みできました。
なかなかいいぞ〜〜〜
うん!
いい感じで初日終了〜〜〜
でも体が痛いよ〜〜〜

0