今日量販店に出かけた。
そこでこんなものを見かけた。
昨年我が家はジャンボタニシに散々被害を受けた。
毎年あるのだが昨年は特にひどかった。
周りでも話では多く発生していたらしい。
そこでみんなは「椿油かす」を撒いていた。
これでジャンボタニシは死んでしまい被害が無いのだと言っていた。
私はそれを聞いて、さらに農薬での登録が無い事を知った。
だが
ペレット状になった「椿油かす」を撒くだけで死んでしまうのにはそれなりの毒性を持っているはずとけっして撒かなかった。
その挙句が惨憺たる状況になってしまったのだが・・・
そしてこの表示を見て
なんで?って思って調べてみた。
「サポニン」ってなに?
魚類に毒性をもつもので使用禁止にしているところもあるとか・・
この時期に川の魚が大量に浮いて死んでいるのが見かけられたとか・・・
ああ・・やっぱり・・
こんなのを使って無農薬なんて言えないよね。
使わないのは正解であった。
さらに追求したらどんなことに当たるか判らないからやめた。
だって周りで使っていて被害を押えているのに
使ったらダメだよなんて言ったら大変な事になる。
それこそ悪者扱いで、損したらおまえの所為だと言われかねない。
でもまずいよね。
それも農薬扱いでないから何も言わなくていいのだからね。
この時期にこの商品を並べるのは
この使い道を判っててだよね。
こんなポップ表示したって被害にあったら生産者は買って使ってしまうよ。
売れるなら何でもいいのか?
流通のモラルの問題かもしれない。
そして
知らなかったから使ったで済むのか生産者?
私も知らなかったけど・・・

7