ネギ畑で瞑想(笑)してたらタケノコ発見。
今年もこれからこのタケノコに悩まされるかもしれない。
畑の横に林があって、そこは杉と竹とが混在している。
その竹が畑に侵食してきていて、畑のあちこちに出てくる。
気がついたらすぐに処分するのだが、出てきてすぐは美味いものを食べられる。
しかしいくつも出てこられると困る。
その林の持ち主が今年は随分手入れしてくれたので
今年は大丈夫かもしれない・・と思っていたけど、やっぱりな〜
一日気を許すと1mとか2mとかになっているからビックリする。
満月が近くなったから伸び始めたんだろう。
この数日はしっかりと見に行かねばならなくなった。
その帰りにゴボウも見てみた。
昨年は作り方がまずかったので、そりゃ〜凄い形のゴボウだった。
今年はそれを踏まえて考えてやったら見事に真っ直ぐになっている。
このまま育ってくれたらいいね〜
もはや何でも自然栽培で出来るという確信があるから
なんでもやってみたくなるが
その中から量産できるものを選んでいかねばならない。
どうも趣味的な雰囲気があるからイカン。
私は生活のために自然栽培やっているのだ。
ある程度稼げるようになって生活を安定させ
さらに先を考えなければいけないのだ。
後身を育てなくてなければいけないから
ある程度の規模にもっていくことと
研修生などの受け入れなども考えている。
それには生活できる場所も必要だし
食料も必要である。
作ればいいけどそれをまかなうだけの広さも必要なわけだ。
この地域は以外に土地が集まらない。
段々集約されてはくるだろうが、集約するほうにならないといけない。
それには結果を出していかないといけないわけだ。
でも慣行みたいなやり方はする気が無い。
なかなか難しいのだ。
明日はタケノコご飯かな?
ゴボウでの混ぜご飯にタケノコ刺身?

0